雪の涙

「祐一」

「なんだ?」

「そのおにぎり、食べてもいいかな?」

 ドアを半開きにして、祐一が振り返る。廊下の明かりを受けたその顔には、わずかに笑顔が浮かんでいるように思えた。
 そのことが嬉しくて、名雪ははにかんだ笑みを返した。

「おなかが空いたから」

「好きなだけ食べてくれ」

「うん」

「……それから……ありがとうな」

 静かに呟いて、祐一はドアを閉めた。
 部屋は再び、暗闇に閉ざされる。
 祐一が出ていったのだから、もう明かりをつけてもいいはずだったが、名雪は闇の中、手探りでドアの近くまで進み、おにぎりを取った。
 祐一は、彼女に逢うため、駆け出していった。
 祐一なら、きっと彼女を救うことができるだろう。そして、わたしの大切な友達のことも。わたしには、なにもしてあげられなかったけれど。
 そう考えながら、名雪はおにぎりをほおばった。
 いつもどおり、ゆっくり、のんびり噛みしめながら、呟く。

「しょっぱい……。お塩加減、間違えたかな」

 涙の味だった。

     *

 空になった皿を持ち、頬を流れた雫のあともぬぐって、名雪は階下へ降りた。
 リビングでは、母の秋子が座って、本を読んでいた。名雪のほうを振り向き、穏やかに微笑む。

「あら、祐一さん、食べてくれたのね。よかった」

「あ、ううん、違うの、わたしが食べちゃった」

「まあ」

「なんか、おなか空いちゃって。えへへ」

 照れ笑いを浮かべながら、名雪はキッチンに入り、皿を洗った。そして、リビングに戻ってきたとき、秋子がじっと自分を見つめているのに気づいた。

「え……なに? お母さん」

「……祐一さん、出かけたみたいね」

「……うん」

 少しうつむいて、けれどやはり微笑んで、名雪は頷いた。
 秋子が、ほんの少し眉をひそめた。

「わたしも事情はわからないんだけど……でも、祐一は頑張ろうとしてるの。それはわかる。大切な、ほんとうに大切なひとのために、頑張ろうとしてる」

「……」

「わたしには……見守ることしかできないけど……でも……、……あ」

 静かに立ち上がった秋子に、名雪は、抱きしめられていた。驚いて目を丸くする名雪の髪を、秋子は優しく撫でた。

「名雪も、頑張ったわね」

「わたしは……なにも……」

「ううん。……でもね」

 繰り返し、髪を撫でる。心の奥に、大切なものをしまって、鍵を閉めてしまおうとしている娘のために。繰り返し、優しく。

「悲しいときには、あなたも泣いていいのよ」

「……おかあ……さん……」

 名雪が、小さく息を飲んだ。体の力を抜き、そっと母の胸に体重を預ける。変わらず、秋子は名雪の髪を撫でていた。

「ありがとう、お母さん。……でも、わたし、悲しいんじゃないよ」

「名雪……」

「ちょっと……つらいけど……でも、やっぱり、わたし、嬉しいんだと思う。祐一が、祐一らしいから……嬉しいよ……」

「……そう……」

「うん……」

 穏やかに、たおやかに、名雪が微笑む。
 秋子は、名雪を抱きしめる腕の力を、少し強めた。
 外ではしんしんと雪が降り続いている。
 やがて、静かな嗚咽が、張りつめた冬の空気に響いた。




2001.11.17

あとがき

栞シナリオ終盤、栞の病気の真実を知って一度は絶望した祐一が、立ち上がるところです。
「Kanon」に名シーンはたくさんありますが、私がいちばん好きなのは、実はここかもしれません。名雪が、すごくいいんですよね。特に何を云うわけでもないんだけど、名雪の優しさというものがひしひしと伝わってきます。しかも、七年間待ち続けた自分の気持ちが、報われずに終わる瞬間だというのに。このときの名雪の気持ちを考えると、めちゃくちゃ切なくなります(T_T)。
というのが、この短いお話を考えたきっかけです。
余談ですが、地の文で秋子さんを「秋子」と呼び捨てにすることに、すっげー抵抗ありました(^^ゞ。やはり秋子さんは秋子さんなのですよね。そういえば小説版も、地の文でも「秋子さん」になってたなあ……。
ご感想などいただければ、幸いですm(__)m。

トップページへ戻る