Lost Memories 〜冬物語 intermission

 喫茶店の窓から、小さい女の子が二人、手を繋いで駆けていくのが見えた。
 一人は漆黒の髪、もう一人は明るい茶色の髪をしている。どちらも背の半ばまで伸ばしていて、走るたびにそれが柔らかく揺れていた。
 私は紅茶を口に運びながら、ふと目を細めた。彼女たちの笑顔が眩しくて。
 あの頃の私は……いつも、泣いていたように思う。

     *

 あれは私が七歳か八歳ぐらいの頃だろうか。
 その日も、私は公園で一人泣いていた。
 毎日、学校でいじめられていたからだ。
 みんなとは違う目の色、髪の色。上手に話せない日本語。そんなことで。
 周りの何もかもが嫌いだった。
 そして、それ以上に、自分が嫌いだった。
 もしこんな風じゃなくて、みんなと同じように生まれていたら、きっといじめられることもなかったのに――。
 毎日を、そんな繰り言で過ごしていた頃。

「わぁ、綺麗……」

「……え?」

 突然、近くで声がして、私は思わず顔を上げた。
 すると、黒髪の綺麗な顔立ちをした女の子が、びっくりした顔で私を見つめていた。
 私と同じ年ぐらいに見えるその子は、けれど、私とはあまりに対照的に、深い闇のような黒い髪と瞳を持っていた。
 だから、私がその子に持った第一印象は、「反発」だったと思う。
 今、彼女が驚いているのも、私の瞳を見たからに違いない――そう、思った。
 でも、その子は、心配そうに眉をひそめて、首を傾げたのだった。

「どうして泣いてるの?」

「……」

 私は思わず目をそらしてしまった。どんな顔をしたらいいのか、わからなくて。
 だって、これまでそんな風に心配してもらったことはなかったから。
 その子は答えない私に腹を立てるでもなく、しばらくそこに佇んでいたが、やがて、私の隣に腰を下ろした。そして、私の銀がかった薄茶色の髪を、優しい仕草で梳った。

「あ……」

 今度こそ茫然と、私はその子を見つめた。その子は猫のような切れ長の瞳を細めて、微笑んでいた。

「ほんと綺麗。銀の髪に金の瞳……お姫様みたい」

「……そんなこと、ない」

 再び硬い表情で、私は首を振った。
 結局、この子も私の外見が珍しいだけなのだ。私はあなたのような黒髪・黒瞳こそがほしかったというのに。
 その子は怪訝そうに、眉をひそめた。

「どうして? みんな、綺麗だって云うでしょう?」

「……」

 無言で首を振る私。本当はもう立ち去りたかったが、その子がしっかり私の髪を掴んでいて、立ち上がるわけにもいかなかった。

「うそ。お母さんは?」

「……え……」

 思いがけない言葉だった。
 その頃、私の母はすでに亡くなっていた。けれど、いつも私の髪を愛しんでくれたのは、覚えていた。毎朝、母と同じ色の髪に、母が櫛を当ててくれるのが嬉しくて――。

「……うん……」

「でしょ? 私もね、綺麗な髪だって、お母さんがいつも褒めてくれるの。だから、私はこの髪が好き。あなたもそうでしょ?」

 そうだ。母が残してくれたこの髪、この瞳。母に生き写しであることが、幼心にも誇りであり、何より嬉しかったはずだ。それなのに。

「……うん」

 気がつくと、私は笑顔で頷いていた。
 その子は、ニッ、と唇の端だけで器用に笑って見せた。まるで猫が笑ったみたいだった。
 そのとき、大人の女の人が、公園に入ってきた。誰かを捜すように首を巡らしながら、声をあげている。

「――、どこにいるの?」

「あ、こっちこっち!」

 声を聞いて、その子は立ち上がって手を振った。そして、私に振り向いて、もう一度微笑んだ。

「私、もう帰らなきゃ。ね、また会えるかな」

「あ……ごめんなさい、私、もうすぐ引っ越し……」

 そう、このときにはすでにまた父の都合で、海外へ移ることが決まっていた。私はこの瞬間まで、そのことに何より安堵していたものだったけれど。

「そっか、残念。でもきっと、また会えるよね」

 その子は一瞬、悲しげに表情を曇らせたあと、精一杯の笑顔を浮かべてくれた。

「私、――。あなたは?」

「……しおん」

「しおんちゃんか。じゃあ、またね!」

 またすぐ明日にでも会える友達のように、その子は手を振って、迎えに来た女の人――たぶん、その子のお母さんだろう――の元へ走っていった。
 揺れる黒髪を、私は眩しい想いでいつまでも見つめていた。

     *

「――詩音ちゃん、詩音ちゃん、どうしたの?」

「……あ、いえ、何でもありません、失礼しました」

 ずいぶん長い間、ぼんやりと窓の外を眺めてしまっていたらしい。
 私は苦笑しながら、向かいに座る男性を見つめ返した。

「ちょっと、昔のことを想い出していました」

「昔のこと? へー、どんな?」

「……秘密です」

「どわっ。秘密多いよ、詩音ちゃん……」

 そう云いながら、けれど、彼は嬉しそうに顔中を笑顔にしていた。こちらもつい笑ってしまうぐらいに。
 本当、不思議なひとだ。この稲穂信というひとは。

「で、どう? ここの紅茶は? 今度は俺、自信あるんだけどな」

「そうですね……65点……というところでしょうか」

「つう……まだそんなもんか……。厳しいなあ……」

 頭を抱える信さんに、もう一度苦笑しながら、私はまた窓の外を見た。
 もう、さっきの少女たちはいない。
 ――あの想い出の中の黒髪の少女、あの子の名前を、私はどうしても想い出せなかった。
 本当に大切なものを気づかせてくれた、とても大事な出来事なのに。
 もう一度会いたい……そう考えたとき、なぜか私の頭には、同じく黒髪・黒瞳の凛とした女性が浮かんでいた。

「まさか……ね」

「え?」

「いえ……その……真冬さんは、お元気でしょうか」

 私がその名前を口にするのが意外だったのか、信さんはやや驚いて目を瞬かせた。そのあと少し悲しげに微笑んで、首を振った。

「どうかな……あのあとは会ってないし……連絡もないから」

「そうですか……。でもきっと、また会えますよね」

 本心からの言葉だった。私は、そのつもりだった。
 そのことをきっとわかってくれているから、彼は今度は驚きもせず、ただ穏やかに微笑んで頷いた。

「そうだな」

 頷き返した私は、もう一口紅茶を飲んだ。
 もう一度会いたい。それはきっと予感――。


end


2002.2.21

あとがき

ちょっと長めの話を書き上げたあとって、テンションがハイな状態が続いて、その勢いで即興で短編書いたりしませんか? 私はそういうタイプなんですが。
ということで、久しぶりにしおにゃんの登場です。
一応、『Can You Keep A Secret ?』と『冬物語 Second Season』を繋ぐエピソードなのですが、この「想い出」が何かの伏線になっているのかどうかは、未だ謎です(^^ゞ。
ご感想などいただければ、幸いですm(__)m。

トップページへもどる