きみのためにできること

 今年の夏の訪れは早そうだ。
 額に薄くにじんだ汗をハンカチでぬぐいながら、白河ほたるはそう考えた。
 ほたるは、アパート「朝凪荘」の205号室の前にいた。そこには恋人の伊波健が住んでいる。今日は約束をしていなかったし、事前に連絡もしていなかったが、ふと会いたくなって足が向かってしまった。

(健ちゃん、いるかな……。やっぱり、電話すればよかったかな)

 ノックをしてみる。しかし、中から返事はなかった。
 ほたるは軽くため息をつき、ポケットから合い鍵を取り出した。中で待っていよう、そう思って鍵を鍵穴に差し込み……。
 鍵を回そうとした手が、止まった。
 帰ったほうが、いいだろうか。連絡もなしにいきなり押し掛けて、いなかったら部屋で待っているなんて、うっとうしがられないかな。
 ふとそんな考えが、頭をかすめる。
 ほたると健のつきあいは、ほたるの告白から始まった。健はすぐOKしてくれたし、そのあとも大事にしてくれたけれど、それでも時々不安になる。彼はどれだけ、自分のことが好きなんだろうかと。
 そっと鍵をポケットに戻し、ほたるは廊下を戻ろうとした。そのとき、玄関から女性の声が聞こえてきた。

「すみません。どなたかいらっしゃいますか?」

 少し低い、静かな声だった。
 住人ではないほたるには、応対する義務はなかったが、特に考えるでもなくほたるは玄関へと小走りに急いだ。この場を早く、離れたかったのかも知れない。ほたるは階段を下りた。
 そこでほたるは、玄関に佇む大輪の花を見た。

「あ……」

 そのひとはむしろ、派手なほうではなかった。けれど、艶やかな長い黒髪、意志の強さを示す切れ長の瞳、凛とした横顔――すべてが、圧倒的な迫力を持っていて、咲き誇る薔薇を思わせた。

「……?」

 言葉もなく立ち尽くすほたるに、彼女も気づいた。怪訝そうにほたるの顔を見ると、軽く頭を下げる。ほたるは理由もなく緊張してしまった。

「失礼ですけど、このアパートの方?」

「は……はい、……あ、いえっ、その……」

「?」

「あ、ご、ごめんなさい。住人じゃ、ないですけど、知ってる人、住んでますから、何か、ご用があれば……」

「そう」

 しどろもどろになるほたるに対し、彼女は不思議そうに首を傾げた。頬に手を当てて、少しの時間、考える。

「じゃあ、お願いしちゃおうかしら……。稲穂信、知ってる?」

「え……信くんの……?」

「知ってるみたいね」

 小さく笑う彼女。だが、その一瞬前に、瞳に鋭い光が走ったことを、ほたるは見逃さなかった。――それが嫉妬に近い感情だということまでは、わからなかったが。
 稲穂信は、健の部屋の真下に住んでいる男だ。年齢はほたるや健と同じだったが、この春に高校を中退し、今はフリーターをしている。健と仲がいいこともあって、ほたるも親しくしていた。
 彼女は手にしていた紙袋を、ほたるに差し出した。包装された箱が入っている。何かのお土産のようだ。

「これ、信に渡してほしいの。真冬からって云ってくれれば、わかるから」

「真冬……さん……」

 ほたるは紙袋を受け取りながら、目を瞬かせる。
 真冬と名乗った彼女は、唇の端だけで、ニッ、と笑った。そうすると、猫のような印象があった。

「悪いけど、お願いね」

 そう云って、真冬は踵を返して、玄関から出ていこうとした。ほたるは真冬の後ろ姿を目で追い――何かに気づいて、大声を上げた。

「あああああっ!」

「……な、なに?」

 眉をひそめて、真冬が振り返る。長い黒髪が、ふわりと揺れた。

「藤村先輩! そうですよね?」

「確かに……藤村真冬、だけど」

 肩に掛かった髪をかき上げながら、真冬は首を傾げた。

「会ったこと、あったっけ?」

「あ、いえ、先輩は、ほたるのことなんて、知ってるはずないですけど……」

 赤面しつつ、ほたるは答えた。真冬はいつでも、まっすぐに相手の目を見て話す。その視線が少し照れ臭かったのだ。もちろん、突然大声を出してしまった恥ずかしさもあったが。

「あの、ほたる……白河ほたる、です。浜咲学園の、今、三年生です」

「ああ……浜咲の子だったんだ」

 ようやく納得した様子で、真冬は笑顔を浮かべた。高校の後輩と知って、わずかに親しみを見せる。それがほたるには嬉しかった。

「今、三年ってことは、いっこ下か。……ごめんね、私はあなたのこと、知らないけど」

「いえ、そんな、当たり前です。先輩は綺麗でかっこよくて……有名人でしたけど……」

 ほたるの言葉に、真冬が苦笑する。ほたるはますます顔を赤くしつつ、うつむいた。

「ほたるは、なんの取り柄もないですから……」

「……」

 玄関口に立っていた真冬が、ほたるに近づいた。何も云わずに、ほたるの手を取って、自分の目の前に掲げる。

「……あ、あの?」

 狼狽するほたるに、真冬はまた猫のように笑いかけた。

「綺麗な指」

「あ……」

「いっこ下に、ピアノのすごくうまい子がいるって聞いたことあるわ。あなた?」

「そ、そんな……ほたるは、ピアノが好きなだけで……」

「……」

 微笑んで、真冬はほたるの手を下ろした。今度こそ、玄関から出ていこうとする。しかし、またしてもほたるは引き留めてしまった。

「あ、あの……っ」

「……なあに?」

 少し呆れたような顔で、真冬は振り向いた。だが、ほたるはすっかり舞い上がってしまっていて、その様子には気づかなかった。

「あの、よかったら、もうちょっとお話しさせてもらえませんか? その、待ってたら、信くんも帰ってくるかもしれないし……」

「……」

「あの、ほたる、部屋の鍵、持ってますから」

「……信の?」

 真冬の瞳がすっと細くなる。ほたるは慌てて何度も首を振った。

「ち、違います! 健ちゃんの……あ、健ちゃんってのは、ほたるの……その……」

 あたふたと身振り手振りを交えて話すほたるを、真冬は黙ってじっと見つめていた。そして、我慢できず、ぷっと吹き出した。

「……面白い子」

「あ……」

「ありがと。でもね、いくらあなたが合い鍵を持っていても、家主と面識のない人間を、勝手に部屋に入れるものじゃないと思うわよ?」

 微笑んではいたが、目に少し厳しい光を宿して、真冬は云った。

「あ……ごめんなさい……」

 ほたるは口に手を当てて、うなだれる。
 真冬は玄関の引き戸を開けた。残念そうにその姿を見送るほたるに、真冬は振り向いて笑顔を見せた。

「庭、見せてもらっていい?」

「……え?」

「話し相手になってくれるんでしょ?」

 その言葉の意味がわかるまで、ほたるには少し時間がかかった。
 真冬はほたるの返事を待たず、玄関を出て庭に向かった。ほたるは我に返ると、満面に笑顔を浮かべて、そのあとを追った。

「は……はいっ」

     *

 朝凪荘の庭には、ベンチが一つ置かれている。ほたると真冬はそこに腰掛け、荒れ放題の庭を見ながら話をしていた。

「……ひどい庭ね……」

「あははっ、そうですね」

「もうちょっと手入れすれば、それなりに見られると思うんだけど……」

「そうですね。頑張ります」

「あなたがやる義理はないわよ。信にやらせなさい。どうせ暇なんだから」

「え、でも、信くんって、いつも何か忙しそうですよ?」

「そう? どうせろくでもないことしてるんでしょ」

 云いながら、真冬の口元には笑みが浮かんでいた。その態度からは、彼女の信への気持ちが隠しようもなく覗いていた。

「……でも、藤村先輩が……」

「真冬でいいわよ、ほたるちゃん」

「あ……はいっ」

 嬉しそうに、頬を赤くするほたる。そういう反応には慣れているのか、真冬は苦笑するだけだった。

「真冬さんが、信くんの彼女だったなんて……びっくりです」

「……え?」

「信くんも、どうしてこんな素敵なひとがいるの、隠してたんだろ」

 真冬は小さく笑って、ほたるのほうを見た。その笑顔は、少し淋しげに見える。ほたるは不思議そうに、首を傾げた。

「私は、信の彼女じゃないわよ」

「……えっ……?」

「あいつ、好きな子、いるもの」

 一言一言、区切るようにはっきりと、真冬は云った。そして、視線をまた庭のほうに戻して、楠を見上げた。

「あ……ご、ごめんなさい、ほたる……」

「いいのよ。気にしないで」

 そう静かに呟く真冬の横顔からは、表情は読みとれなかった。淋しそうにも見えたし、諦めているようにも見えたし、抑えがたい情熱を秘めているようにも見えた。
 だから、ほたるは、本当にどう声をかければいいか、わからなかった。

「まだ6月なのに……今日は暑いわね」

 首の後ろに両手を回し、真冬は髪を少し持ち上げて風を入れた。ふう、と軽くため息をつく。

「これからの季節を思うと、ちょっと憂鬱」

 真冬の髪はボリュームがある。確かに暑いだろう、とほたるも思った。

「あ、じゃあ、真冬さんもこうやってくくるといいんじゃないですか?」

 ほたるは左右で縛った自分の髪の束を手に持ちながら、云った。真冬に見つめられ、少し頬を赤くする。

「あ、でも、こんな子供っぽい髪型、真冬さんは嫌ですよね。うーん、じゃあじゃあ、ポニーテールとか? ほたるのクラスに、寿々奈さんっていう、真冬さんにちょっと雰囲気の似てる子がいるんですけど、その子がポニーテールなんですよ。すっごく可愛いんです」

「そうね……」

 真冬は髪をまとめ、右手で束を握ってみた。そうして髪をあげてうなじを見せると、同性であるほたるでさえ、ドキッとするような色気がある。ほたるは思わずその姿に見とれていた。
 しかし、真冬はすぐにまた髪を下ろしてしまった。残念そうなほたるに向かって、真冬はまた小さく笑った。

「でもね、こうしてまっすぐに下ろしている髪型が、あいつはいちばん好きなんだ」

「……え……」

「だから、ほかの髪型にはできない……したくないの」

 笑顔でそう口にする真冬を、半ば茫然と、ほたるは見ていた。
 自分以外の誰かを見ているひとのために、そこまでできるのだろうか。
 口には出さなかったほたるの疑問に気づいたように、真冬は言葉を続けた。

「たとえ想いは叶わなくても……あいつの目に映るとき、いつでも最高の自分でいたい。ほかの誰にどう思われてもいい。だけど、あいつにとっては、最高にいい女でいたい」

「最高の……自分……」

「陳腐かな、こんな考え方」

 ほたるは思いっきり、首を何度も横に振った。
 ありがと。そう云って微笑んだ真冬は、一瞬、泣き出しそうな顔をしたように、ほたるには思えた。

     *

 ベンチに腰掛けて、ほたるはひとり、庭を眺め続けていた。
 結局、真冬は信の戻りを待たず、帰ってしまった。

「じゃ、悪いけど、渡しといて」

 ただそれだけを言い残し、信への言伝もなにも頼まず帰る真冬の後ろ姿を見送ったあとも、ほたるはそこに座っていた。

「最高の自分……」

 真冬の言葉を、もう何度も繰り返している。
 最高の自分。たとえ想いは届かなくても、大好きなひとに、誇りに思ってもらえる自分。
 そんな風に、なれたらと思う。ならなきゃいけない、と、真冬を見ていると思えた。
 そして、自分には。きっと、ピアノしかない。

「……ほたる?」

 呼びかけられ、はっとほたるは顔を上げた。門を抜けて、驚いた表情の健が入ってくるのが見えた。

「健ちゃん! お帰りぃ」

「ただいま。……どうしたの?」

「……う、ううん、健ちゃん、待ってたんだよ」

「そうなんだ。ごめん。部屋にいればよかったのに」

「うん、ちょっと、風が気持ちよかったから……」

 云いながら、ほたるは立ち上がって、健のもとへ走った。いつものように甘えた仕草で腕を絡ませようとしたが、ふと何かに気づいたように動きを止め、少し健から離れた。

「ほたる?」

「あの……健ちゃん、あのね」

「どうしたの? なんか変だよ?」

 健が訝しげに、ほたるの顔を覗き込む。ほたるは強い決意を面に表して、健を見つめ返した。

「コンクールがあるの、8月に。ピアノの、全国大会」

「へえ」

「それに……ほたる、出るね」

「そうなんだ。頑張れよ」

 ほたるの胸に秘めた決意など何も知らず、健が屈託なく笑う。
 それでいいと、ほたるは思った。
 その笑顔を向けられるのにふさわしい自分であるために。健にとって、最高の輝きを放てるように。

「うん、頑張る」

 最高の自分になる。そうしたら、健ちゃん。ずっとずっと、大好きでいてね……。




2001.10.4

あとがき

……。
…………。
………………。
言い訳が浮かびません(^^ゞ。こんなんできましたー、と云うしか……。
メモオフ2ndって、後日談がとっても書きにくいんですよねえ。
なので、プレストーリーです。
ほたるの不安や、決意とか、そういうのがうまく表現できていると嬉しいのですが。
ああ、ほたる、可愛いよ(←廃人)。
ご感想などいただければ、幸いですm(__)m。

追記
書いた後に最初からやり直してみて気づきましたが、コンクールの一次予選って6月にすでに行われていたんですね(^^ゞ。失敗……。

トップページへ戻る