紅と黒の獣

 その少女は、まるで獣だった。
 元は綺麗な黒髪だったろうに、なんだか安っぽい染料をぶちまけたように、斑に紅く染められている。それもざんばらで、傷み放題だ。
 体も擦り傷だらけ。まあ、あんな小柄で、ブーマ二匹とやり合ったあとのようだから、当然だろう。もっと古い傷もたくさんありそうだったけど。
 それにしても、あの剣は大きすぎる。あれじゃ剣に振り回されて、疲れるばかりだろう。

「ラフィール、どうした?」

「んー……ちょっとね、あの子」

 相棒のレイキャスト――男性型アンドロイド・レンジャー――、アインが、不思議そうに振り返った。そして、私が見ている少女に気づいて、ため息を吐き出した。彼がヒューマンやニューマンだったら、きっと眉間にしわを寄せていただろう。

「また、お前の悪い癖か? 放っておけよ」

「そうもいかないでしょ? あの子、怪我してるし」

「自分の始末は自分でする。それができない奴は、ハンターズじゃない」

 確かにその通りなんだけど。
 だけど、どうしても私はその場を立ち去りがたくて、座り込んだまま荒い息をついているその少女を見つめていた。
 可哀想、とか、そんな感情じゃない。
 同じニューマン同士で同情したというわけでもない。
 ただ彼女のその瞳が、とても気になった。
 品のない髪の色とは全然違う、鮮やかに紅いその瞳。何かを激しく思い詰めたその眼の光が、どうしても引っかかった。

「ラフィール」

「……拾っていくわ」

「勘弁してくれ」

 アインが肩をすくめる。我が相棒ながら、ほんと、彼は人間くさい仕草が得意だ。そういうところが、気に入っているんだけど。

「あの剣を見てみろ。あんな子供が持つには不相応な業物だ。……盗品だぞ、きっと」

「そんなことわからないじゃない。決めつけるものじゃないわ」

「……まったく。俺は知らんぞ」

 彼の言葉を背中に流しながら、私はその少女に近づいていった。
 草を踏む足音に、彼女がはっと顔を上げる。疲れ切った体を意外なほど敏捷に立ち上がらせ、大きすぎる剣を構えた。
 真紅の瞳が、敵意に燃える。
 本当、獣だ、この子は。

「怖がらないで。怪我してるんでしょ? 手当てしてあげるから、一緒においでよ」

「……」

 少女は全く警戒を解かない。それどころか、大剣を握る手に力を込めた。
 後ろで、アインが銃を構える気配がする。私は手を軽く上げて、それを制した。
 しかし、その私の動きにびくっと彼女は体を震わせ、同時に、驚くほどの勢いで斬りかかってきた。

「――!」

 しょうがない。
 私は素早く体をかがめ、彼女の大剣の描く軌跡をくぐり、彼女に接近した。紅い瞳が、驚愕に見開かれる。

「手荒になるけど、ごめんね」

 云いながら、拳をみぞおちに叩き込んだ。

「……っ……」

 すでに消耗しきっていた少女は、それだけであっけなく気を失って崩れ落ちた。音を立てて、大剣が転がる。
 私は彼女の体を受け止めた。思った通り、とても軽かった。

「云わんこっちゃない」

 憮然とした口調で、アインが近づいてくる。足元の大剣を拾って、値踏みするように陽にかざした。

「人に斬りかかってくるなんざ、まともじゃないぞ。関わるべきじゃないね」

「よほど怯えてるのよ。……何かから、逃げてきたのかも」

「だから、関わるなと云っている。わかっているんだろう」

「そう云われても、結局、私が関わってしまうだろうってことも、わかってるんでしょ?」

 長いつきあいなんだからさ、という意志を込めて、ウィンクをして見せた。
 アインは深いため息と同時に、太い首を振った。

「戻るか。俺が担ぐ」

「ありがと」

 アインの腕に少女を預け、代わりに、私が大剣を持った。これまた、彼女の瞳のように、炎のごとく紅い剣だった。
 意識を失った少女は、まだとてもあどけない顔をしていた。

     *

 少女は丸々一昼夜、目を覚まさなかった。
 手当をしながら彼女の体を見れば、その消耗具合は明白だった。大小の傷は数え切れなかったし、栄養状態も最悪だったようだ。
 そして、彼女は、ハンターズではなかった。ギルドが発行するライセンスを持っていなかったのだ。念のため照会してみたが、彼女のような特徴を持つ人物はいなかった。
 それならこんな子供が、なぜラグオルにいたのだろう?
 ラグオル地表で生活していた? ――そんな、バカな。

「……ん……」

 私の当てのない想像は、小さなうめきで中断された。
 ベッドに目を向けると、少女が軽く寝返りを打ち、やがてゆっくりと目蓋を開いていった。

「……」

 真紅の瞳を何度か瞬き、周りを見回す。きょとんとした表情。

「お目覚め?」

 できるだけ優しい声で云ったつもりだったが、その声を聴いた途端、はっと彼女は我に返った。たちまち面を険しくし、起きあがろうとする。
 が、すぐにバランスを崩し、ベッドに倒れた。

「まだ起きられっこないわ。寝ていなさい」

「……」

 爛々と光る紅い瞳。どれだけ体力が衰えていようと、その意志の力は全く陰りを見せない。本当、この子は――。

「野獣だな」

 いつの間にか、ドアにもたれて、アインが立っていた。
 少女がびくっと体を震わせて、アインの方に視線を向ける。その炎の眼力も、アインの電子眼に冷たく弾き返された。

「助けてもらって、ありがとうも云えんのか。文字通りの狼少女でもあるまいし、言葉ぐらい知ってるんだろう」

「……」

「アイン、挑発するのはやめて」

 アインは肩をすくめて、部屋を出て行く。彼なりに心配して見に来たんだろうに、不器用な男だ。

「具合はどう?」

「……」

 少女はやはり答えない。ただ、こちらに向ける視線から少し敵意が和らいだような気がした。相変わらず、警戒しきってはいたが。

「私はラフィール。さっきの彼はアインよ。あなたは?」

「……」

 やはり無言。まさか本当に言葉が喋れないのだろうか? 何かのショックで、一時的に失語症に陥るのは、よくある話だ。
 私がそう心配したとき、彼女はためらいながら、口を開いた。

「ミア……」

「ミア?」

 再び、彼女が口をつぐむ。何かを思い悩むように唇を噛みしめ、次の瞬間、はっきりと強い口調で名乗った。

「ジョルジュ」

「ジョルジュ……それがあなたの名前?」

「……」

「でも、ジョルジュって、男の人の名前よね、普通?」

「……」

「ま、いっか。それじゃあよろしく、ジョルジュ」

 私が立ち上がると、彼女――ジョルジュは、再びびくっと体を震わせた。
 安心させるよう微笑んで、私は声をかけた。

「何か食べるもの持ってくるわ。休んでいなさいね」

「……」

 やっぱり返事はしない。私はアインのように肩をすくめ、歩き出した。
 部屋を出る瞬間、振り返ると、ジョルジュは丸めた膝を抱えて座っていた。
 まるで世界中の誰もに置き去りにされたような、そんな心細さを感じさせる姿だった。

     *

 スープの皿を渡しても、ジョルジュはすぐ口をつけようとはしなかった。
 とても空腹なのは、見ていればわかる。生唾を飲み込んでいるし、腹が鳴る音も聞こえてきそうだ。
 それでも彼女は、食欲をじっと堪えていた。

「どうしたの? 食べていいのよ」

「……」

 ジョルジュが私のほうに目を向ける。探るような光。
 それで、彼女が何を警戒しているのか、わかった。

「変なもん入ってないってば」

 私は彼女から皿を取り上げ、スプーンで一口食べて見せた。ごくっと大きな音を立て、ジョルジュがもう一度唾を飲み込む。

「ほらね」

 私が皿を差し出すと、ジョルジュは奪うようにそれを取り、すごい勢いで食べ始めた。スプーンなんかいらないんじゃないかってぐらいだ。
 あっという間に空になった皿をじっと見つめる彼女に、私は笑いかけた。

「お代わり、いる?」

「……うん」

 今度は声に出して頷いた。そのことがなんだか嬉しくなって、私はお代わりは大盛りにしてやった。
 やはり目の前で毒見をしてから渡すと、ジョルジュはそれも瞬く間に平らげてしまった。
 嬉しそうな表情で、口元を拭っている。そんな風にしていると、この年頃の女の子と全然変わらない。
 しかし、じっと見つめている私の視線に気づくと、たちまち彼女は表情を険しくして、私のほうを睨んだ。

「……なんで、助けたの」

「なんでって……」

「あたしを、利用するの?」

「利用?」

 何を云っているのかわからない。
 けれど、彼女が毒見が必要なほど何かを警戒している理由はわかった。やはり彼女は、何かから逃げてきたのだ。

「利用も何も、私はあなたのこと、なんにも知らないもの。利用しようがないでしょ」

「……知らない? ほんとに?」

「そうよ。偶然出会っただけなんだから」

「じゃあ、どうして助けたのさ」

「どうしてって……だって、怪我してたじゃない、あなた。そういうの、放っておけないわよ」

「……」

 私の言葉に納得したのかどうか。ジョルジュはふい、と視線をそらして、横になった。
 そのまままた寝てしまうだろうか――そう考えたのも束の間、何かを思い出したように、彼女ははっと飛び起きた。

「ど、どうしたの?」

「ドラゴンスレイヤーは!?」

「ドラゴン……スレイヤー……?」

「あたしのドラゴンスレイヤー! どこへやったの? 返して!」

「ちょ、ちょっと、落ち着いて」

「返せ!」

 ジョルジュは細い腕で掴み掛かってきた。悪いけど、その程度の力じゃ、私を押さえ込むことはできない。
 私は彼女の弱った体を痛めつけないよう気をつけながら、腕を押さえた。

「ちょっと、落ち着きなさいってば」

「返せ! 返せ! あたしのドラスレ!」

「だから、何のこと云ってるのよ。それって……」

「これのことだろう」

 声と同時に、一度出て行ったアインが戻ってきた。手には、ジョルジュが持っていた紅い大剣を提げている。
 その剣を見るや、ジョルジュは目を大きく見開いて、手を伸ばした。

「返せ! あたしの!」

「……これがドラゴンスレイヤーか。噂に聞いたことはあったが、確かに見事な業物だな」

 ジョルジュの激昂など知らぬげに、アインはその大剣――ドラゴンスレイヤーを掲げて、感心した風に呟いた。
 確かに、超一級の大剣だ。拵えも見事だし、とんでもない威力を秘めていそう。あれを自在に振り回す力量があれば、だけど。

「アイン、知ってるの、それ?」

「龍殺し、だろ。噂だけはな。真にこの剣を使いこなすものが振るうと、その刀身には炎をまとうそうだ」

 じろっと、アインの目が動く。私が押さえた腕の中で、未だアインに飛び掛ろうと暴れているジョルジュを見据えた。

「子供が振り回すには物騒すぎるおもちゃだ」

「うるさい! それはあたしのだ! 返せ! 返せったら返せよ!」

 しばし考えた。どうするべきなのか。
 そして、私はアインに向かって、口を開いた。

「返してあげて、アイン」

「……!」

「おいおい……本気か?」

 アインだけじゃなく、ジョルジュまで驚いて私のほうを見た。私はアインに頷いたあと、ジョルジュに向き直って、微笑みかけた。

「私たちは、あなたの敵じゃないもの。剣なんか必要ないけど、取り上げておく必要もないからね」

「……」

 ジョルジュは決まり悪げに、視線をそらしてしまう。それでも暴れるのはやめてくれたので、私は彼女から手を離し、アインの立つ場所へ歩いていった。

「貸して」

「ラフィール」

「大丈夫よ」

 深いため息と一緒に渡された大剣・ドラゴンスレイヤーを持って、ジョルジュの元へ戻った。
 差し出すと、ジョルジュは奪うように手を伸ばし、ドラゴンスレイヤーを掴んだ。そのまま胸に抱きしめて、とても安堵した笑みを浮かべた。
 その笑顔は、なぜだかとても胸を締め付けられた。

「……休んでいなさいね」

 云い残して、私はドアに向かった。アインを促して部屋を出て、ドアを閉める。鍵は、しなかった。

「本当にいいのか?」

「大丈夫よ。犯罪者ってわけでもなさそうだし」

「そんなことはまだわからんさ」

「私の人を見る目が信用できない?」

「そうは云わんが……」

「心配性ね」

 苦笑しつつ、私は棚からグラスを二つ取り出して、テーブルに置いた。それぞれのグラスをワインで満たす。
 アンドロイドであるアインは、酒の相手を務めてはくれない。だけど、こういうのは気分の問題だ。アインもそのことは承知していて、乾杯の真似事だけしてくれた。

「アインも見たでしょ。あの剣を手にしたときの、あの子の顔」

「……まあ、な」

「よほど大事なものなのね。あれだけが、きっと今の彼女にとって、信じられるものなんだわ」

「……」

「悲しいわよね、そういうの」

 なんだか酔えそうにない気分だった。

     *

 数日が経過した。
 ドラゴンスレイヤーを返したことで、私たちを信用してくれたのか、ジョルジュは少なくとも暴れたりはしなくなった。
 相変わらず、自分のことは何も話そうとしなかったけど。一日のほとんどをベッドで過ごし、食べては眠り、腹が減っては目を覚ます、という感じだ。
 とにかく自分の体を癒すことを最優先しているようで、その行動もまた、獣を連想させた。
 彼女の回復力は驚異的だった。元々、私たちニューマンはヒューマンより新陳代謝に優れているけれど、それにしても。若いってことかしら。
 とりあえず、当面の問題は――。

「この髪、よね」

 私は、今もガツガツと食事をしているジョルジュの髪に手を伸ばし、軽く梳いてみた。
 ジョルジュが食事の手を止めることなく、瞳だけじろりとこちらに向ける。

「いったい、何で染めたのよ。まさかペンキかぶったんじゃないでしょうね?」

「……」

 まさか図星だったんじゃないだろうか。
 ジョルジュは食べ終えた皿を私に突き出すと、さっさと横になってしまった。シーツを頭までかぶって、髪を隠そうとする。

「元は黒髪だったんでしょ? 黒い髪って、ニューマンじゃ珍しいのに、もったいない……」

 ぴくっと、彼女の頬が動いた。シーツの影から覗く表情はとても険しく、唇を噛みしめている。

「落としてあげるよ。元に戻そう」

「――嫌だ」

「ジョルジュ?」

「嫌! 嫌!! 絶対、嫌!! 黒い髪なんかいらない! あたしは紅い髪がいいの!!」

「……」

 ただのわがままとも思えない。彼女自身の黒髪が、彼女のトラウマになってる……?
 だけど、このままってわけにもいかない。本人は気にしていないのかもしれないが、あまりに見ていて痛々しいというか……ぶっちゃけ、みっともない。女の子の髪がこれじゃ、あんまりだ。こんな発想、アインならまた肩をすくめて苦笑するだろうけど。

「わかったわ。じゃあ、染め直してあげる。紅い髪にしたいんでしょ?」

「え……」

 ジョルジュが戸惑いに陰った表情を、こちらに向けた。
 ――この子は、本心から自分の黒髪を嫌がっているんだろうか。
 彼女の表情に私はそんな疑問を抱いたが、そこを突っ込むと、またきっと癇癪を起こしてしまうだろう。ここはとりあえず、彼女の気が済むようにさせてやるしかない。

「ドレスルームに行きましょ。綺麗にしてあげるわ」

「……」

 不安げな面持ちながら、ジョルジュは意外と素直に立ち上がり、私のあとについてきた。
 ドレッサーの前にジョルジュを座らせ、染料の準備をする。なんだか妹のおしゃれを手伝っているような気分で、妙に楽しくなる。

「じゃあ、染め直すから、今の色は一度落とすわよ。いいわね」

「……うん」

 いかにも不承不承、という感じで、ジョルジュが頷く。私は薬品とシャワーを使いながら、彼女の髪の色を洗い流した。
 タチの悪い染料(ほんとにペンキかも)を使ったようで、なかなか落ちない。髪が傷んでしまうけど、やむを得ないだろう。
 しばし悪戦苦闘したあと、ようやくすべての色を落とし終わると、そこには黒髪の少女がいた。

(もったいないなあ、ほんとに……)

 髪にブラシをかけながら、私はそう思う。とても傷んでしまっているけど、それでも艶のある見事な黒髪だった。遺伝子を色々いじられている私たちニューマンでは、こんな綺麗な黒髪は本当に珍しい。「オリジナル」なら別だけど。
 でも、鏡に映った黒髪の自分を、まるで仇のように睨み据えているジョルジュを見ると、とてもそんな感想は伝えられなかった。

「じゃあ、染めていくわね。ジョルジュの瞳の色に合わせて……こんな感じかな」

 真紅の染料を選ぶ。ちょっと派手過ぎかも、と思わないでもなかったが、彼女の瞳や、何よりその炎のような気性にぴったりだと考えたのだ。
 ジョルジュはおとなしく座っている。
 やがて――。

「はい、完成」

「……わあ……」

 ジョルジュは目を大きく見開き、鏡の中の自分に見入っていた。首を傾げたり、後ろを向いてみたりして、新しい自分を確かめている。
 我ながら、会心の出来だった。
 元々素材が悪くないというのもあったけど、真紅の豪奢な輝きはジョルジュをいっそう華やいで見せ、まばゆいばかりの命のきらめきを象徴しているようだった。
 ジョルジュも満足してくれたようで、私は初めて彼女の本当の笑顔を見た。ただ、彼女が嬉しかったのは、綺麗に仕上がったことだけではなかったらしい。

「うん、そっくり」

(そっくり……?)

 ジョルジュが紅い髪にこだわったのは、誰かの真似をしたかったからなんだろうか。
 紅い髪、そして「ジョルジュ」という名前(偽名に決まってる)……そこに糸口がある……調べてみようか。
 私がそう考えたとき、ジョルジュが振り向いた。

「ありがとね、ラフィール」

 満面の笑顔だった。
 その笑顔に、私は詮索する気を一切失ってしまった。

「どういたしまして。でも、定期的に染め直さないと、また元に戻っちゃうからね」

「そうなの? めんどくさいね」

 云いながら、ジョルジュは飽きもせず鏡を見つめていた。
 本当は、こんな染料を使う昔ながらの面倒くさいやり方じゃなくて、髪の色情報自体を書き換えてしまうこともできる。そうすれば、染め直しの手間もかからない。
 だけど、私はそれをやりたくなかった。いつか彼女が、自分の本当の髪の色を恋しく思うことがあるんじゃないか、ううん、今だって本当はそう思ってるんじゃないかって、そんな気がしたから。
 内心の屈託を表すことなく、ジョルジュは嬉しげに紅い髪をかき上げていた。

     *

 結局、ジョルジュが私のところに居着くことはなかった。
 十分に体力が回復した頃、ある朝、あの大剣――ドラゴンスレイヤーと共に、忽然と姿を消していた。
 私は特に驚かなかった。きっとそうするだろうと思っていたから、いつも鍵をせずにおいたのだ。

「恩知らずな……まったく、獣のような娘だったな」

 空になったベッドを見ながら、腕を組んで、アインが憮然と漏らす。
 私は肩をすくめながらベッドに近づき、シーツを片づけようとして、それに気づいた。
 何かの紙の切れ端に、真紅の染料で乱暴に書き付けられた言葉。

『ありがと』

 その置き手紙を見せると、アインは軽く首を傾げただけで、何も云わなかった。

「またその内……会えるんじゃないかな」

「どうして、そう思う?」

「髪をね? 染めてあげなきゃいけないから」

「は? なんだそりゃ」

 理解不能、といった感じで両手を上げて、アインは部屋から出て行った。
 私はジョルジュの置き手紙を丁寧に畳んで、胸ポケットにそっとしまった。
 ――ありがとね、ラフィール。
 あの笑顔を、なんだか無性にもう一度見たくなった。

「早く帰ってこないと、髪が伸びてまたみっともなくなっちゃうんだからね」

 誰もいない部屋の灯りを消して、私はそこを出た。
 今夜も、アインに酒の相手をさせよう。


Phantasy Star Online Ver.2
'Story of Red Haired Girl' EX Episode I
"The Beast"
end



2003.1.8


あとがき

ジョルジュ編外伝です。
遊んでないで本編書かんかい、と云われそうですが(^^ゞ。
いや、ジョルジュ側もちょっとは書いておかないととか思ってですね。アインもいつまで経っても出番がないですし。
……というのは言い訳で、ふと思いついたら書きたくなっただけですm(__)m。
「それは、失われた詩」でジョルジュの過去についてもちょこっと触れたのでですね、少しフォローをってのもありました。謎が増えただけかも知れませんが(^^ゞ。
しかし、私の持ちキャラって、赤いのか黒いのばっかりですな……Σ( ̄□ ̄;)。
ご感想などいただければ、幸いですm(__)m。

トップページへ戻る