2011年 忘年怪 ライブレポ 12月10日

●トップに戻る ●レポのページに戻る

ライブ前

2年ぶりの参加ですねぇ。今回は初めての土曜日の夜の開催。あとで聞くと常連さんたちも金曜日じゃないのとちょっと疑っていたらしい。中には前の日にきちゃった気の毒な方も居るらしい。

それはそれとして、久しぶりの参加で、昼頃高速バスで大阪を出発、ついたのが予定より1時間早かったので歌舞伎町をぶらぶら、店も色々変わってました、カラオケ屋がやたら多くなってて、シダックスとか店増えてました。コマ劇場は取り壊し中、ファンスがかなり低くなっていたので、1階くらいしか残っていないのかもしれません。劇場前の広場のほうがなんとなく寂れている感じでした。

   ロフトプラスワンの看板 忘年怪2011と書いてあります





今回は、某企画の打ち上げオフ(後述)だったので、ロフトの前に9時過ぎ、2時間ほどカラオケオフして11時半前にロフトプラスワンの階段に並んだら一番乗りでした。皆既月食がちょうど真上に見えてました。

並んでいると、後から知った顔がたくさんやってきます。しばらくして、コスコン参加で女性の方は先にお入りを、と告知しにきたのは、某ゲームでは仮面の貴族やってる紅蓮さん、何人かはゾロソロ入って列が少し短くなる。その後開場でした。

お初の方が何人かいたので、菊地先生がよく見える、座られるちょっと前あたりにご案内。で飲み物を頼みつつ、待ってると、右のほうで、ボン!ボン!という破裂音がする。DUNEさんがコスコンにつかうハート風船を膨らましていたら、割れまくっていたようで、たかきちゃんが急遽ドンキに買い出しに行ってました。

後ろのほうじゃ参加受付をしてます、で、しばらくたってからロフトの映画がかかってから菊地先生の登場です。

第1部コスコン編

今回の演壇は菊地先生、神月摩由璃さん、笹川吉晴氏の3人がメイン、飯野先生はやっぱり来られないらしい。神月さんは初めての演壇で緊張しているそうです。



 最初はDの映画の話、やっぱりなんの応答もないらしいです、2年前と全く同じ(^^ゞ。
Dのプロデューサーはまた足を折ったらしい、来日したら、話をするつもりとのこと。妖獣都市、アムネジアも話なし、

向こうで日本の小説をだしてる出版社でアンソロジーを書いた。さわやかなファンタジーを書いたら、まさかこんなものを書いてくるとは思わなかったとメールが来たんだそうです。

ここで最近来なくなったいいの先生のことを少し、笹川氏がメールを出したら返事が 「めーるありがとう、うれしいよ」終わり
菊地先生が出したら 「ありがとうございます、がんばります」終わり。生きてはおられるらしいです。
とりあえず談志が死んだからショックだったということにしておくことになったらしいです。
落語好きですから、ショックはショックだろうけど・・・。

噂はちらっと聞いたけど、あんまりよくわかんないです。映画やサブカルにも詳しいし名コンビだっただけに惜しい人を・・って、復活を期待しております。
お酒入んなきゃおとなしいいい人なんですけどね。

コスコンの準備がもうちょっとかかるので雑談中

菊地先生は宇宙戦艦ヤマトの映画版やっと見たけど、あれ38億くらい収入で、制作費が30億、8億儲かったけどほとんどジャニーズに持っていかれたこととか。
あんなに敵に気を使われて戦っている船ないですよね、すぐに爆発させればいいのに、塞ぐだけだとか、最後にヤマトが自爆するまでミサイルがずっと待っててくれる。

このコスプレなんだろうと思う瞬間ありますか?」(神月)
名簿を渡さないで当ててもらう。名前だけ言ってあれに出てきたキャラだなと」(笹川)

たまに2ちゃんねるを覗いてると、作品の名前とキャラクターの名前をみてるとなんだこりゃと思って、変な名前のキャラクターばかりだなと
だから自分のキャラクターなんか覚えてませんからね
」と開き直る菊地先生

さて準備が整いましたので、ここからがコスコンの始まりです

名簿で出場順と、作品名、キャラクター名を渡された菊地先生、作品名みて、D、ダークロード、シューマ伯爵なんだこりゃといいながらぶつぶつ

ここで、グレイランサーなどのイラストの小島文美さんも壇上に上がってコスコン開始です。(小島文美賞もあるから)

紹介が「グレイランサーで実に過酷な条件の中ですごい絵を書いてくださった小島先生」に
      「あまりいじめないでください」と小島さん


1、ケビンさん D-ダークロード シューマ男爵

赤のシルクハットにチョッキ先端が、青く光る宝石になっているステッキを持っての登場です。
小説ではステッキが伸びる武器なんですよね、イメージとしては陽気な吸血鬼とのこと。

(朝日ソノラマ D-ダークロード1 117Pより)

2 たちばなさん、 ドマ 邪神迷宮とか写真屋トリオの一人で心臓がクトゥルー神の人
自前のカメラをさげて白衣、瓶底メガネをしての登場です、メガネかけてると見えないらしいです

3 うみさん  秋光尼 ブルーマンに登場する尼さんです。
紫の薄衣の着物に白い頭巾をかぶった尼さん姿、ちゅうかコスに見えないかも。菊地先生に近い職業と言うか編集さんなんだそうです。
別にでないと原稿上げないとか脅されてきたわけではないらしいです。


(講談社ノベルス ブルーマン 117pより)

4 ユイちゃん、 D-狂戦士イリヤ 2年前と別バージョン、剣を持って純白の花嫁姿のドレス
目は赤いカラコンドレスも手作りだそうです。 裏地の薄いところにしてあるレースの模様も手作りだそうで手間かかってますね。
壇上の女性陣、興味があるのかめくってます。このイラストを参考にしたらしいです。


(朝日新聞出版 D-狂戦士イリヤ 115Pより)

5、だかつさん  D 双影の騎士 にせD 
何年も作り込んでるかたですね。長いオリジナルの長剣は鎌倉の職人さん製作っていうことは、一部に有名な山海堂でしょう。

ページはこちら、って久しぶりに見たらDが売り子してる画像がありました(笑)

これなら世界のコスコンに通用するでしょう」と菊地先生
ネット上では一位もらったことがあるんだそうです。
にせDとDの違いってどこだっけって作者が聞かないように、左手がいるかいないかです。

6、かづきさん、淫蘭 コミック紅虫魔殺行 に登場するキャラ、
黒い短めのドレスに鞭持って登場、
色っぽいですね〜と感心されてました、だかつさんにやれといわれたんだそうです。再現率高し、ほとんどこのまんま


(メディアファクトリー 紅虫魔殺行1 27Pより)

7 つづみさん 魔界都市ブルース 風しのぶ ブルースの短編に登場する歌手ですね
しろいドレスにレース、頭飾りをつけて登場またまためくる女性陣 ここで一曲とかいってましたがそれは無理

8 まさのぶさん 浪蘭幻十 魔王伝、青春鬼など、トンビ(普段着てるのも見たことある)に黒い男装で登場です。

で、菊地先生の思いつきで、せつらくん出てませんか、この次が魔王伝なのでげんととせつらの対決ということで待たされる幻十くん

9 ダミーせつら 金の針金さん ダミーメフィスト 伯さん トンブ 樹禮さん

舞台の上でいきなり大げんかしたら面白いのにと無茶ぶりされても困ってしまいますね(^^ゞ

余興で用意してきた自作の紙人形たちを、広げるトンブとダミせつのおふたり。魔界都市の垂れ幕というのか、せんべい屋のジンジャー人形という設定で手作り感満載でした。

浪蘭幻十が帰るに帰れなくなって困ってます。(笑)

で、持参したタロットカードをここで贈呈させて頂きました。
なぜかこの後ふたり横の方に逃げる、引き戻そうとあせるメフィスト、金色の針金でつくった花も進呈でした。

帰り際、樹禮さんが菊地先生に捕まって、たかきちゃんにフードを渡されて出場させられたことをあっさりばらす。
なにをやってるんですかあなたは〜(^^ゞ」と菊地先生。

タロットは後ほど紹介させて頂きますと菊地先生

10 たかきちゃん チキナー 後の4人は例によって強制参加の血泡卵隊
べにこうもりさん、メソさん、二都さん、琉空さん


たかきちゃんは黄色いぴよこの着ぐるみパジャマ、あとは普通の服に赤い風船を一個づつ持っての登場
コミックスでのチキナーはこんな感じ


(メディアファクトリー バンパイヤハンターD5 62Pより)

血泡卵ってのはチキナーがDに首チョンパされてから、血から湧き出した毒の泡です。

来たらいきなりやれとか、やめなさいよ、強権をつかって、可愛い顔して女ボスみたいなんだから

初参加の人はやんなきゃいけないことになってるんですか?」(笹川)
いやそんなことはないです」と菊地先生

でも出た人たちが後でとても喜んでいたのは知っているので、そんなに悪いことでもないんじゃないかと。

11 DUNEさん 死人騎士団 大きい人
フランケンの風船を頭につけて登場 アメリカでハロウィン用に売っているそうです。たぶんこれかな
顔は緑に塗ってないですが、パターンとしてはおまえさんがやりそうなといわれていました
手も足もモンスターぽい手袋とサンダルで仮装してました。

で計17名のコスコンは終わりました。で、ここで一度休憩です。


さて休憩が終わって、しばらくしてから審査発表です。

ここにあるトロフィー(6つ)じゃ足りないので特別賞を3つ出されるそうです。

用意が無いのでにゃんこのキーホルダーのようなもので代用


特別賞 3名 かづきさん つづみさん まさのぶさん

ロフトプラスワン賞 DUNEさん
頭を脱いじゃったら駄目だそうです

神月摩由璃賞 ケビンさん

小島文美賞 たちばなさん

笹川吉晴賞 金の針金さん 伯さん 樹禮さん
3人の空気のグダグダ感がよかったそうです。

菊地秀行賞 ユイさん
いつもすごいです

大賞 だかつさん
もうしょうがない


受賞された方おめでとうございます
参加賞は菊地先生のイラストのついた手ぬぐいでした。

ということでちょっと休憩だそうですが、話は全然止まりません

出てきたキャラを覚えてるかどうかをまるばつでいうと

シューマ× ドマ 8割○ 秋光尼 ○ にせD× 淫蘭 言われて思い出した△ 風しのぶ ○ 浪蘭幻十 ○ ダミせつ △ ダミメフィ△ トンブ○ チキナー× けっぽうらん × モンスター ○ とのこと

その後も工藤明彦の身長が伸びてきてるとか、最初は背の低い西川のりおだったのがだんだん身長の高いがっしりした男にとか、どこまで続くんだこのネタ

参加賞を配った所で参加者を集めて記念撮影、こちらからは見えなかったんだけど、集まる際に高いヒールですっ転びかけたダミーメフィストや秋光尼を浪蘭幻十がさっと助けるというシーンもあったらしい。
なんだ協力体制じゃないか(笑)

前は入り口まで来ると圏外になっていたソフトバンク、今回は場内でも5本立つから、やる気になればiphoneでUstream中継だって可能です。まあいろいろ問題ありそうだからやんないけどね。しかしどこにアンテナ作ったんだ、はっもしかしてコマ劇場がなくなりつつあるから電波が届くようになったのか??

タロットカード

 さてコスコン中さし上げたタロットカードとそれを拡大した添え付けの冊子に見入っている、菊地先生と小島さん
 ほー、とかすごいねと言ってるのが聞こえます。 印刷係としてはうれしい。

 

私はタロット詳しくないので、小島先生に説明してもらいましょう
私もあんまり詳しくないけどアルカナカードにキャラクターが当てはまってるようなので

 そしてここでも始まるキャタクター当て(苦笑)
最初は「左から白い人、ゾンビ、エジプトの人、羽のある人」とむちゃくちゃなことを言ってましたが
冊子の方に正解があると聞いて、冊子と照らしあわせてご覧になる菊地先生




 太陽が外谷さん、太陽が意地悪そうなと結構受けている




残念なことにプロジェクターの強い光が当たっていて暗い部分が黒くなり、微妙な色が飛んでます。実物はもっと綺麗ですので念のため。

調香師イリヤ ダークサイド・ブルースの方は覚えておられたらしい、と確認しにいったら妖剤師ピゲロでした、こんなやつ↓顔は無い。実際は魔界都市ノワールにふゆはると登場一作目


(秋田書店 ダークサイド・ブルース1 150Pより)

タロットと言うか妙な神経衰弱になってるというこえも聞こえてましたが

これはあれでしょう? これは当ててみようか

そうで〜す とか 出番ください〜 という客席の声があって
客席とかけあいながらやってる菊地先生はなかなか楽しそうでした。

大アルカナは22枚ありまして、0〜21まで
こういう割り振りになっていましたが、せつらくん強しですね。

番号 呼び名  菊地キャラ  
 1 魔術師 呪紋大三郎
 2 女教皇 シビウ
 3 女帝   姫(夜叉姫)+お付き3人
 4 皇帝   浪蘭幻十
 5 法王   Drメフィスト        
 6 恋人   劉貴 秋蘭
 7 戦車   馬に乗ったD
 8 力     白夜(魔王星)
 9 隠者   魔界都市ハンター版 赤メフィスト
10 運命の輪 せつら 幻十
11 正義   リリス
12 刑死者  紅虫 (吊られた男)
13 死神   せつら
14 節制   劉貴
15 悪魔   Drメフィスト
16 塔    秋ふゆはる+姉妹
17 星    せつら
18 月    夜香
19 太陽   せつら、めふぃすと、太陽が外谷さん
20 審判   調香師イリア
21 世界   銀城怪異 (魔界都市J)
 0 愚者   八千草飛鳥(ブルーマン)

となっておりました。

フリートーク&福引

この後小島さんまじえて4人で挿絵関連の話が始まりましたが、かなり長かったので、勝手にまとめます。

今回のグレイランサーはとにかく時間がなくて大変だったこと。
朝日新聞出版の編集の I井さんのところに原稿が行って、そこからタイピングされて小島さんの方に来るんですが、原稿がまとまってじゃなくって、書いている進み方と同時に小刻みに入ってくるようなスケジュールだったそうで。

もう少しゆっくり書かせてくださいよ」とは小島さん談

2月に出るDがI井さんの最後の担当になるということ。長い間お疲れ様でした。

生原稿の読みにくさは、いつものネタですね〜。

小説nonの魔界都市ブルースの締め切りが明日なんですよ、あと35枚、締め切りは明日なのでどうも落ち着かない」と菊地先生
オフィシャルな締め切りは先週だったそうですが間に合ったのかな

そのまんま生原稿をコピーして載せるとか、みんなに解読してもらうとか、それでとりあえず本が出るときには何とかなってるとか
結構ひどい事をいわれたい放題(笑)

昔、辞書引くのが面倒くさいから、あしべゆうほさん(漫画家)に電話かけて辞書がわりに使っていた話とか

書き下ろしはまだしも雑誌連載とかで挿絵を担当されてる方はほんとうに大変という話から、末弥さんに聞いてみましょうということになって
(新聞で連載していた、魔界都市1999あたりを指すらしい)

あの人はつらくなったら家の中で甲冑着てうろうろして、奥さんもきれいだからいいんですよ。」なにがいいんだろ?
末弥さんは忘年怪こないんですか?の声に
末弥さんこないから、奥さんも来ないですね。」(かなり前に一度見た覚えあり)

天野さんや末弥さんとお会いしても小説のイラストのことで話すことは殆ど無いそうです。

文章の朗読の話になって
自分の文章を朗読されるほど恥ずかしいことはないです
美空ひばりが出棺のときに川の流れのようにがかかったそうですが、物書きが出棺の時自分の文章を朗読されると」(神月)
やめてくれーって声が聞こえるでしょうね

素敵な文章でしたって読み上げると苦しむんで。わーっと」(小島)

先生が危なくなった耳元で朗読してあげますから」(神月)
やめてください、やすらかにしなせてください

時代劇なんかでテープになることあるんですが、一度聞いたら真っ青になってやめました
(昔、視覚障害者など向けに柳生刑部秘剣行がテープになったことがあるらしい)

来年の忘年会は朗読コンテストで、キャラの扮装して朗読してどの場面か当ててもらう」(笹川)
と大きな拍手
今手叩いたやつわすれないからなぁ〜(笑)」

小島さんが朗読するグレイランサーにみんなもらい泣きしたりして、本当に苦労したんだって・・・と脱線はしばらく続きました。

福引大会

休憩を挟んでから、恒例の福引大会。菊地先生の本、神月さんの本、笹川さんが解説を書いた主にホラー本、トーラス柴本さんが挿絵を書いたバチカン奇跡調査官とか、小島文美さんの本、画集、金色の額縁(菊地先生が書いたイラスト入りなんだけど、どっかに忘れてきて探しまわる小島せんせー) ほかは指輪みたいなものとか、出版社から送ってきたグッズ、なぜかONE PIECEとか先生に関係なさそうなのが多い。目がボタンになった猫グッズもあったような

で、私が頂いたのがこれ、チョッパーのうちわとシールセット(^^ゞ、2回目が小島さんが伊勢丹で買ってきたというどら焼き、まあでも今回初参加の方は本とか色々いいものが当たってたようなのでそれはよかったなぁ。



特賞はこの前の屋形船で配ったというDー妖水航の原稿でした。後のミスドで見せてもらったけど、最後の方はやっぱり解読ですね(笑)

募金について


さて質問コーナーの前に今回体調不良で来られなかった井上雅彦氏が地震関係のチャリティーをされていて、帰りにチラシを出口においておきますとのこと。異形コレクションシリーズの新刊 「物語のルミナリエ」で作家ができることは物語を語ることであるということで、募金企画に協力いただけるとありがたいということ

せっかくですから、早速ツイートしたのと、レポが終わったらホームページの表紙にも貼っておきましょう

動物救済編 こちら

震災支援編 こちら

質問コーナー

Q. 弟さんと出演されたラジオ番組を聞いたんですが、大幅に遅刻されたとか
A.
時間通りに行ってたそうです。公の場で話すということは初めてだった。放送局の中ではむくつけき男ばっかりで楽しくなかったこと。
かけてたソノシートや園まりのドーナツ盤は俺が買ったのにあいつが全部持っていっちゃって管理してるっていわれたこと
ベッドの上に貼ってあるマリリン・モンローのポスターはまだお互いに相手が貼ったと思っていること
などを話しておられました。 ラジオやってる間は楽しかったそうです・

Q.
英語版の夜叉姫伝を読んでるんですが、いろんなシーンで誤訳が結構あるんですがチェックしておられるんでしょうか

A.
本はあるんですが私見てないもので、そういうのは翻訳のエキスパートに」とケビンさんにふる菊地先生
日本語と違って英語は主語が必要なので時々誰が喋ってるのかわからない時があって、余裕があれば書いた本人に聞くけど、時間がない時は流れの中で判断する事が多いんだそうです。

Q.
挿絵の絵ぶみの話で、挿絵の絵はここを書いてくれという指定をされてイラストレーターさんが書くわけですか?

A.
通常はちゃんとした作家だとちゃんと原稿が行くので、イラストレーターさんが読んでここが見せ場になると選ぶ、そうですよね小島先生
なぜか階段に座って伯さんにもらったのど飴を食べていた小島さん戻ってくる。
あ、いや、それは絵描きさんとか編集さんとか出版社によって色々です。」「え、違うんですか
雑誌連載の場合は僕の場合だと90枚だと二点、原稿が入ったとしてそれは小島先生が選ぶの?
私の場合はタイトルページにそれらしいのを書いて、中はその中間くらいのを

説明しますと作者が頭の中にあるシーンを書くわけです。例えばメフィストの場合、校舎の玄関に立っているメフィスト、斜めから光が当たっている、これだけです。この時は末弥さんはメフィストを小さくやって綺麗に書いてもらえました

キャラクターの衣装を細かく書かれる人と書かない人とどっちがやりやすいですか」(神月)

菊地先生はグレイランサーではわりと細かく書いてくださってるんですが、口頭で聞いていたビジュアルといざ文章を見てみると違うじゃんって(笑)」(小島)

Dは最初はマカロニ・ウエスタンの黒いコートを着て背中に日本刀というイメージだったんですけど、たしかI井さんにちょっとイメージ違うんじゃないかと言ったことがあるけど、「いいじゃないですか、このほうが女の子に人気が出ますよ」といわれて納得してしまった。実際そうなったから。

Dと魔界都市シリーズはいいイラストレーターに当たったと今でも思ってる

Q.
魔界都市ブルースの1巻の話で思い出したんですけどせつらさんのバイクはどこに行ったんでしょう

A.
あれはね〜別人ですね、朝日ソノラマで漫画があってそれの原作にバイクに載せてたんでそれが頭に残っていてバイクに乗せてみた。」
ただ後で考えてみるとやっぱりバイクに走るというのはどうも今度の主人公のあわないなと、やっぱりDみたいに黒いコートをして行動的に見えてしまう、いつも静かにうだうだやってるのが、何かの拍子にばーっとやったほうがいいかなと
ママチャリに載って転びそうですね」(神月) 「真っすぐ歩けなさそうですね」「糸がないと真っすぐ歩けないとか」(神月)「そうそう

そういう話でしたっけ、あ、バイクの話か、どっかに停めてそのまんまわすれちゃってるとか
あ〜いとこのふゆはるくんとこの出前につかってるとか」ほ〜と周囲から納得の声
あ、あれは自転車か、まあまた何かで出してみましょう
あの話は最初は小説nonじゃなくて、なんか大きい雑誌に載っててイラスタレーターも女性でしたね〜
(初出調べて見ました、1つだけSFアドベンチャー、あとはマガジン・ノンという雑誌)

質問は後2つほどあったけど、書く時間無いのでまた追加します。m(__)m

終わってから&雑感

いつものように、あちこちでサイン会が始まったあとで精算して、地上に上がると、いつもより人が少ないな。よく考えると今日は日曜日の朝でしたね。

タロット関連の方とはロフトの前で悪だくみ計画完了の一本締めをしてから解散、まだバスまでちょっと時間があるので、区役所前のミスドへ移動して1時間弱うだうだ。いる人の半分くらいはライブ関係だったかもしれない。

今回初参加の人5人とご一緒したんですが、菊地先生との距離が思ったよりずっと近くって、サインもらった〜写真とれた〜と感激しているのを見ていると、自分がすっかりすれたファンになってるのを感じますわ(^^ゞ ライブ参加もtwitterなどを見ていると潜在的な需要はあるんですが、それを拾いきれてないのはとても残念ですね。

時間になったので、てくてく歩いて高速バスに乗って、一気に寝込んで気がついたら富士山すぎてました。疲れたけど行ってよかったです。

トークに関しては、神月さん、笹川さん、ともにつっこみタイプなので、結果的にツッコミ合戦のようになって、菊地先生がうけにまわるという感じになっちゃってますね。ぼけ役が一人はいるとバランスいいんですけど、じつはつっこみよりボケのほうが難しいというのは関西人的視点。それ考えると飯野せんせーはなかなか得難いタイプですね。時間かかっても復活を期待しております。

タロットカードに関して

企画の趣旨はタロットカードの大アルカナカード22枚に魔界都市や菊地先生のキャラクターを当てはめて作って、それをプレゼントしちゃおうというものです。お渡しできるまでは内緒の悪だくみ&サプライズ企画でした。今回やっと渡せたわけですが、菊地先生にも喜んでいただけたようだしライブで紹介していただけたので企画としては成功といっていいでしょう。ライブでの写真撮影など協力いただいたFCのかたもありがとうございました。

悪だくみが企画されたのは1年半くらい前、主催が金の針金さん、伯さんがメインで、私はあとで誘われて入って、絵は描けないので、相談役及び製作担当、あとはいろんな絵師の方々に声かけして実現しました。こちらの不手際や、主催者の手術と入院、地震などいろいろありましたが、現実生活も多忙でしょう中で無償で協力していただいた絵師の方々には本当に感謝しております。

なおタロットカードに関して、菊地先生にさし上げたカードと冊子が世界で1つだけのものです。

タロット・カードの記念館 こちら

※本の引用に関しまして、出典の明記、部分引用であること、文章が主、引用が従、など著作権法のルールを遵守しております。