7月22日 トークライブレポ

●トップに戻る ●レポのページに戻る

ライブ前

朝10時前の高速バス、中央道昼特急に乗って新宿へ向かう。大阪駅から乗り換えも何もないのはいいのだか、8時間かかるのでひたすら忍耐、飯野先生の「怪奇無尽講」は2時間くらいで読み終わってしまいました。

30分ほど遅れて新宿タカシマヤ横の高速バスセンターに到着。歌舞伎町へ。ネットカフェで1時間半ほど休んで着替えた後、飲み会の待ち合わせ場所のコマ劇場前へ。ライブ前飲み会もひさしぶり、暑いせいかビールのピッチャーがすぐからになります。結局11人でビールのピッチャーが5個くらいに、焼酎ボトル約2本とワインが2本ほどからになりました。勢いで階段に並ぶ〜、今回は意外と涼しかったので助かりました。なんでもAMさんの会社の人がトークライブの取材に来るそうで、それに協力して女性に囲まれた写真とか撮ったり、いろいろしていました。楽しい飲み会でしたね。

忘れられたホラーの世界


ロフトプラスワン前の手書き看板、しかしなにかのチェックを受けたことはないなぁ



12時前になって入場する。入り口でパンフレットもらって中に入って席を確保しようとしていると舞台になぜか人がいる(?.?)
しかもダースベイダーのボイスチェンジャーマスクをかぶっている、よく見てみると手にはパペットマペットのような人形をはめていらっしゃるし・・・・ってこの声はまさか。




仮面を取ってみると菊地先生でした。すいません、パペットマペット風のネタをやっていただいていたようなのですが、ほとんど聞き取れませんでした。



さて一発芸の終わった菊地先生がいったん引きあげて、飲み物などを頼んでいるうちに、開演時間となりました。
いつものお三方登場。

最近のライブにはいけなかったし、あまり情報が入ってこないんですが、外谷さんも5ヶ月ぶりの登場だそうです。
「なんか天国と地獄のようですねぇ」といいの先生。常連さんの話を聞いたり前回の写真を見せてもらったりしていると、前回は小島文美さんが舞台に登場して、お酒がんがん飲んですごいことになっていたらしいです。舞台の上がキャバクラ状態だったとか。今回は予定もあり不参加だそうです。

新しい白魔山の新刊を何冊か見せる菊地先生。どうやらあとでプレゼントしていただけるらしい。しかし、私はくじ運悪いからなぁ(^_^;)
まけじと「怪奇無尽講」を見せるいいの先生、「この帯を取ったら意味がないんですよ」って、帯には「菊地秀行氏推薦」のでっかい字が「俺が誉めた小説が当たったことは一度もないんだよなぁ」・・とか実は読んだのは推薦文を書いた後だったとか(笑)










近況では外谷さんの息子さんが結婚されるそうです。おめでとうございます。

そして今日やる映画の紹介
「ザ・カー」「ラパチーニの娘」「たたり」「妖婆死棺の呪い」「ザ・グール」順番は変更があったようです。そのために毎回ビデオを巻き戻したり進めたりする菊地先生ご苦労様でした。

「ザ・カー」
題名そのまんまで車の話、ある田舎町で悪霊が憑いた自動車が突然人を襲いはじめる。まずはサイクリング中のカップルを追いかけて、橋から突き落とす。その後も車の襲撃は続いて、なぜか寒々と練習している鼓笛隊を襲ったりする。悪霊なので墓場など聖なる場所には入れないらしく、入り口で動けないのを女の子が挑発する。執念深い車は後で女の子の家にジャンプして突っ込んで殺してしまう。しかもこの車は警察無線を傍受できるらしいので、それを利用して罠にかけようとするがなかなか倒すことが出来ない。最後は警察官たちそうがかりで、バイクや爆薬で追い込んで車は爆発してしまう。立ち上る炎の中からベロのような悪魔のような姿が見えて終わり(特撮シーンはここのみ後はアクション)襲ってくる車の黒い不気味なフォルムが命の映画

これは70年代に乱発した一連のホラーパニック映画の一つなんですけど、動物とか鮫とか使ってしまってだんだんネタにつまって自動車になってしまったという菊地先生、だいたいの展開はジョーズを踏襲しているそうです。「これ今見ても面白いですねぇ」といいの先生「そりゃあ編集してあるから面白いんで、全体を通してみるとつまんない映画ですよ」って菊地先生そういっちゃあ身も蓋もありません(笑)たしかにその時代亜流としてはブルドーザーとかデビルトラックとか色々でましたね。
「この車の車種はロールスロイスですかデミオじゃなかったですか」といいの先生「そりゃあんたの車だろう」と一蹴されてました。
あとS伝社の編集者Y田くんから小説でもっと殺せとかいわれるという話もあったかな。


「ラパチーニの娘」
娘を改造して毒女にしてしまう博士の話。近寄るだけで普通の人間は苦しくなる毒の植物を与えられて毒女になってしまった娘。娘が触ると植物は枯れ、とかげなど小動物は紫色になって死んでしまう。そんな娘を遠くから見守っている男がいた。彼は娘に恋心を抱いてなんとか付き合おうとするが娘には近づけない。そんな男を博士が改造してこちらも毒男にしてしまう。彼女とふれあうことは出来たが悩んだ男は別の博士に頼んで強力な解毒剤を作ってもらう。しかし、全身毒になってしまった身にとっては解毒することは死を意味するのだった。倒れる男を見て、娘も解毒剤をあおって倒れる。そんな二人を見た博士は自分から毒の植物を素手で触って(手が青に光って煙がもうもうと)息絶えるのだった。


「ダビングしてこれですから、昔にしては綺麗な画像ですねぇ」「この男がだれだっけボクシングの槇原に似てるんですよ、ほらミドル級で不良にボクシング教えていた・・・」はて、それはもしかして、竹原じゃなかったかな〜と思いながら聞いていたらやっぱり勘違いされていたらしい。「この毒の女、山田風太郎さんも書いておられるんですよ、甲賀忍法帳の陽炎って女で、しかもこっちは欲情すると毒を吐くというすごい設定でした」(補足、最近バジリスク甲賀忍法帳としてアニメが放送されています。)原作では男の方を改造することはなかったですね。

「たたり」
(THE HAUNTING)
とある幽霊屋敷に、超能力の実験をしている博士が調査に入り込む。そして行き場のない女も館に引きつけられそして館の謎が暴かれていくと同時に怪奇現象がどんどん起こっていくというポルターガイストホラームービー
後に「ホーンディング」として作り直されましたが、SFXはすごいもののちっとも怖くなかったというレジー賞(最低映画賞)候補になった困ったちゃん映画になってしまいました。個人的には「キングのローズレッド」のほうが設定がそっくりだと思いましたね。

「この設定はヘルハウスと同じなんですよ。超能力の研究で入るのは」「そして、この奥さんの役の人、映画に詳しい人誰かわかりますかぁ」「じゃヒントです」と「らららんららら、らららんららら〜♪」と鼻歌を歌う菊地先生「蒲田行進曲かなぁ」と外谷さん、「んなわけないでしょう」菊地先生じゃっかんむくれぎみ、いや私も蒲田行進曲のように聞こえたのですが、正解は007のテーマでしたね。そう思って聞けばそのとおりです(笑)、で、ジェームスポンドの上役Mの秘書役の人だそうです。そういえば、菊地先生は六本木あたりにある幽霊屋敷探訪をされたそうです。でもたいしたことはなにもなかったそうですね。


休憩中のひととき


「妖婆死棺の呪い」

ゴーゴリの小説「ヴィー(ВИЙ)」が原作でしてロシア映画です。休暇に入った神学校の生徒たちはあちこちで好き勝手なことをしていた。そのうちの一人ホマーはとある農家に止まることになる。夜になるとそこの老婆が迫ってきます。肩に乗られて箒で尻をたたかれていると、まあなんということでしょう、体がどんどん浮き上がって空を飛んでいきます。じたばたして地上に降りたホマーが木ぎれで老婆をたたくと、老婆は若く綺麗な女性の姿になって倒れてしまいました。

神学校に帰ったホマーの元にある族長から娘が死にそうなので祈祷してくれという名指しの依頼がありました、怪訝に思いながらいったホマーが見たのは、あの美女の死体でした。族長は三日間祈祷してくれたら金貨をやるが、逃げ出したらただじゃおかんとおどします。毎夜怪異な出来事が起こります。1日目は美女が起きあがって見えない目でホマーを探します。ホマーはチョークで円を描いて神様の結界をはると魔女は入ってこられません。そして一番鶏が鳴くともとの棺桶に帰っていくのでした。

2日目は棺桶にのって飛び回る魔女に襲われながらも朝まで持ちこたえました。3日目は魔女が悪魔たちをたくさん呼び出します。そして土精を呼んできて、その眼の力でホマーの居所を見つけます。あまりに喜んだ悪魔たちはうっかり一番鶏が鳴くのを聞き逃してしまいました。ホマーは殺されたのですが、その時には2番鳥の鳴く時間、さしてきた太陽の光に魔女と悪魔は滅びてしまいました。


 飛び回る棺桶、これ以外にも高速で円を描いて飛ぶシーンあるけど円形の台に乗せて回転させていると思われる、よく落ちなかったもんです。


1967年製作なので特撮は単純そのもの、空飛ぶシーンは釣りと合成だし、悪魔もメイクした大勢の人間。骸骨は釣り、骸骨馬の頭は黒塗りの足についているとか、原始的なんですが力業でもっていってます。ちなみに特撮部は「石の花」と同じ人です。コミカルな部分も多いのでお勧めですよぉ。
ちなみに「ラパチーニの娘」と同様、創元の怪奇小説傑作集に載っています。


空飛ぶシーンでは「気持ちよさそうなのにねぇ、なんで嫌がるのかね」と御大。これは怪奇映画では名作なので文句もなにもでず。それと、水木しげる大先生がこれを日本風に翻案・・・ってぱくりという気もしないでもないけど、そのまま日本風になおした本があるそうです。それ以外にもTV版の「ゲゲゲの鬼太郎」でネズミ男が神学生役になってたたられるという「死人つき」という番組がありましたよ。

   
「ザ・グール」
副題「美女を喰う館」で沼地に建つ洋館の謎の話。なぜかクラシックカーで競争をしている二組のカップル、その一つのカップルは道に迷い、女性の方は気絶させられ館に連れ込まれ、男の方は館の番人に車ごと崖から突き落とされる。気が付いた女性は館に泊まることになるが、ベッドで突然出てきたグールに襲われて殺される。殺された女性は調理場で解体され料理されてグールに食べられることになる。この館の主人は軍人だったがインドに行ったときに息子が呪われてグールになり人肉を食べないと行けない体になってしまったらしい。そして二組目のカップルにも危険が迫る。息子を守っていた主人も覚悟を決め息子を銃で撃ち殺したあと自殺するのだった。

館の主人のピーターカッシングは当然のことながら、とてもいい演技。屋敷にはインドの邪神像(カーリー)があって、変なインド人の召使いもいていい雰囲気なんですが、最後に登場する肝心のグールが・・・・顔を緑に塗ったオレンジの色を巻いた汚いインドの坊さんにしかみえないのが困ったところ。

この番人が女性を捕まえる時に、子供の頭なみにでかい石を後頭部に投げつけて気絶させるのを見て「こんなことしたらふつー死んじゃいますよ」と先生。でも死ななかった女性は館に泊るのですが、部屋に虫がいるからと四方にきっちりカーテンの着いたベッドに寝かされる、そこに現れるグールにナイフでぐさぐさやられちゃいます。絶叫する女性とカーテンのアップ「このへんのシチュエーションは、「サイコ」のシャワーシーンを使ってますね」(菊) おやぁ〜いいの先生の突っ込みが入らなくなったと思ったら、おやすみになっていたようです。

今回は男性陣、飲み会のせいか撃沈している人が多かったようです。めずらしくAMさんが轟沈してるし、DUNEさんも後半寝てましたね。階段からずっと寝ていたぱがさんは御大に眠り姫とかいわれたりしてしっかり覚えられていました。



あと映画の途中で出ていたフリートークもろもろ

>情熱大陸
弟さんの菊地成孔さんの特集番組「情熱大陸」について。あそこに出てきた食堂の写真は、菊地先生が家にいた頃の写真で弟さんがいた頃のじゃないそうです(一度かわっているらしい)
「弟さん、歌舞伎町に住んでいるそうだから、今度一声かけて来てもらったらどーですか」といいの先生、「いや声かけるのはいいんだけど、またマネージャー通せといわれるのがどーもねぇ」と御大

>花と蛇(ラパチーニの娘のへん)
「そういえば、花と蛇という映画があって、杉本彩、体当たりの演技でしたね」(菊)
「わたし、けっこう好きで社交ダンス部の時はずっと見てたのよ、綺麗よねぇ」(外)
「石橋蓮司が仮面被って司会やってるのがすごく変。」(い)

あ、そのまえに「いーのさん、ポルノ作家になったらいいのに〜」(外)って話があって
あれはあれで難しいんですよって話があったような。

原稿の話になって
「最近は日本語読めない編集者が増えてきて・・・・」(菊)
「日本語かけない作家の方もわるいんじゃないですかぁ」(い)
と、暗に菊地先生の原稿が読みにくいという話、某都知事もすごいらしいですけどね

ということで、映画の部は終了。

お待ちかねの「Dー白魔山 下」のじゃんけん大会です。
あと、DのCDブックに入っていた小冊子もでました。
終わった後で起きた飯野先生の本も2冊(最初は3冊あったんですが、一冊知り合いが買ってたそうで・・・手売り?(笑))じゃんけんに出ました。





人数が少ないので確率は高かったようですが、私はなにもあたりませんでした(ーー;)

アメリカ、韓国の翻訳本の方は順調に売れているそうで、アメリカのDの方は権利はあと2冊残してみんな契約したとか。韓国の方もかなり進んでいるそうです・それとは逆に映画化の話はあまりすすんでいないそうですね。引き合いのあった「妖獣都市」も映像化の権利は監督にいってるそうですが、なかなか〜という話。それにしても妖獣都市ってあっちじゃアダルト扱いになるんじゃないかと先生。たしかにアニメ版「Wicked City」はあちらではアダルト扱いです。

Dの翻訳本の話で アメリカでのアマゾンの売り上げが「グラフィックブックス」(挿絵が多いかららしい)というジャンルでは最高で4位まで行ったそうです。で、リストを見ていて、キングとかクーンツとかが下にあるととても気分がいいそうです(笑)。(ホラー作家のスティーブン・キングとかD・R・クーンツのことね)でもいまだにフランケンシュタインやドラキュラもランクインしているそうで、色々版が変わるたびに売れているのかなあというお話。

英語版D、2冊目も予約できます。




質問コーナーによりますとDの日は11月の後半の金曜日だそうで、これで9/10/11/12の後半4ヶ月連続ライブ決定らしいです。一回くらいは行けるようにしよう。

あと、菊地先生にサインいただいたときに「太りましたね」といわれてしまいました
_| ̄|○
「いやー実は「オリンピック村の誘惑」にサインいただこうか・・・」といったら「あんなもの持ってるんですか〜」とずっこけられてしまいました。
これでおあいこかな( ̄ー ̄)ニヤリッ(腹の中の声)

飯野先生に「怪奇無尽講」にサインいただいて、出がけに「京都は暑いですよぉ」などと外谷さんとちょっと立ち話して、ロフトを出ました。そとはすでに明るかったです。

最後に


ロフト前で出待ちしたあと、かなり腰が痛かったので、いつものマクドナルドにはいかずに、今日は先に帰りました。それにうちで待ってる相方の朝食を作らねば(笑)

お土産は羽田空港の空飛ぶ子ドラのみ。新宿を5時2分の電車に乗り、家に着いたのが9時前、やっぱりうまく繋がると飛行機の方が早いらしい。年末までにもう一回行けるといいな。


 

なお記憶のみで書いていますので、細かいニュアンスその他は違うかもしれないし、話題によってまとめてあるので順番が前後しておりますが、そういう部分はご容赦下さい。

雑感としては、一年ぶりでしたが、ずいぶん人が少なくなりましたね。前と横の方はがらがらで、たぶん50〜60人くらいしかいなかったかも。

文責(劉貴)

おまけ

映画データ
ザ・カー (1977)
THE CAR

監督: エリオット・シルヴァースタイン Elliot Silverstein
製作: マーヴィン・バート
エリオット・シルヴァースタイン Elliot Silverstein

出演: ジェームズ・ブローリン James Brolin
キャスリーン・ロイド Kathleen Lloyd
ジョン・マーリー John Marley
R・G・アームストロング R.G.Armstrong
ロニー・コックス Ronny Cox
ジョン・ルビンスタイン John Rubinstein
キム・リチャーズ Kim Richards

Rappaccini's Daughter  1980 TVMovie 日本未公開
Movie Cast
Kathleen Beller - Beatrice
Dennis Boutsikaris - Vito
Leo Cimino - Rappaccini
Michael Egan - Baglioni
Henry Fonda - Narrator
Antonia Rey - Emma
Kristoffer Tabori - Giovanni

Movie Crew
Dezso Magyar - Director
Calvin Skaggs - Producer
Elizabeth Swados - Composer (Music Score)
Mike Fash - Cinematographer
Barbara Claman - Casting
Jay Freund - Editor
Charles C. Bennett - Production Designer
Nathaniel Hawthorne - Story Author

たたり (1963)
THE HAUNTING

監督: ロバート・ワイズ Robert Wise
製作: ロバート・ワイズ Robert Wise
原作: シャーリー・ジャクソン Shirley Jackson
脚本: ネルソン・ギディング Nelson Gidding
撮影: デイヴィス・ボールトン Davis Boulton
特撮: トム・ハワード Tom Howard
音楽: ハンフリー・シアール
 
出演: リチャード・ジョンソン Richard Johnson
クレア・ブルーム Claire Bloom
ラス・タンブリン Russ Tamblyn
ジュリー・ハリス Julie Harris
ルイ・マクスウェル


妖婆・死棺の呪い (1967)
ВИЙ
VII
魔女伝説・ヴィー(ビデオ)

監督: ゲオルギー・クロパチェフ
コンスタンチン・エルショフ
総監督: アレクサンドル・プトゥシコ Aleksandr Ptushko
原作: ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Gogol
脚本: ゲオルギー・クロパチェフ
アレクサンドル・プトゥシコ Aleksandr Ptushko
コンスタンチン・エルショフ
撮影: フョードル・プロヴォーロフ
ウラジミール・ピシチャリニコフ
音楽: K・ハチャトリアン
 
出演: レオニード・クラヴレフ
ナターリヤ・ワルレイ Natalya Varlei
ニコライ・クトゥーゾフ


ブラッディ/ドクター・ローレンスの悲劇<未> (1974)
THE GHOUL

美女を喰う館・グール(TV) 劇場未公開・ビデオ発売

監督: フレディ・フランシス Freddie Francis
製作: ケヴィン・フランシス Kevin Francis
脚本: ジョン・エルダー John Elder
撮影: ジョン・ウィルコックス John Wilcox
音楽: ハリー・ロビンソン Harry Robinson
 
出演: ピーター・カッシング Peter Cushing
ジョン・ハート John Hurt
アレクサンドラ・バステード Alexandra Bastedo
グウェン・ワトフォード Gwen Watford
ヴェロニカ・カールソン Veronica Carlson
ドン・ヘンダーソン Don Henderson
イアン・マカロック Ian McCulloch

データにつきましては、3つが全洋画オンラインより、ラパチーニの娘は海外サイトから引用させていただきました。