あとはもうひたすらに組みます。組んで組んで組みまくりです。楽しくて鼻血が出そうです。 |
ステアリング | |
![]() |
ボールレースを木片などを使って打ち込みます。叩き始めにななめに入らないように注意します。 |
![]() |
ボールベアリングに耐荷重性のあるウレアグリスをたっぷり塗って組みます。上下共に19個づつです。 フィッティングナットはきつく締めてから、スムースに動くように少し緩めます。(たぶん) ここが緩すぎるとレースに溝が出来て引っ掛かるような動きになるので注意です。 |
自立しました! | |
![]() |
途中経過です。ハーネスなどは外す前に写
真を残しておくと間違えずに配線できますヨ。 フロントフォークを組むときには、ステアリングを締め過ぎずに遊ばせて、ライトステーを挟んでから。 センタースタンドのバネを組むときにすごいキズがついてしまった。タッチアップしてあげるが、この先ドンドン傷がついてしまうのだろうなぁ。 |
![]() |
125にはでかすぎるテールライト。丸ライトに反射板がヤマハ定番のオシリ。 銀色で再塗装しました。ナット類はできるかぎりステンに交換しました。 |
スイングアーム | |
![]() ![]() |
スイングアーム取り付け。ウレアグリスをたっぷりと。 面倒なので、ブッシュの交換はしていません。 取り付け時に左右にやや曲がりを発見。事故ったのか?? リアタイヤ装着時に、チェーンアジャスターの不自然な曲がりを発見。スイングアームは内側に曲がっているのだろう、スペーサー(カラー?)が差し込みにくかったヨ。う〜ん、あやしい・・・・・ |
フロント周り | |
![]() |
ヒャー、でかすぎるリフレクター!! これはHX90用の小振りのモノに変えたい。 |
メーター | |
![]() |
メーター固定用のスペシャルワッシャー(214-83524-00)の品番は(90209-05029)に変更されています。 普通の丸いワッシャーで代用しても問題ないでしょう。 |
バイクらしくなった | |
![]() |
タイヤをつけたら、そろそろ室内の作業は終了かな。エンジンを載せるために屋外に行ってもらおう。 |
配線、取り回し | |
![]() |
バラす前に写真を撮っておかないと、取り回しがわからなくなって手間取りますヨ。 アクセルワイヤーとウインカー/ライトの配線はこちら側。 (ウインカー/ライトの配線は逆側でも構わないのかも) |
![]() |
メインハーネス、クラッチワイヤーはこちら側。 メインハーネスがだらしなくぶら下がっていますが、アンダーブラケットの下を通 してライトケースへ。 |
![]() |
ノーマルハンドルでもクラッチワイヤーの取り回しが窮屈だったのに、ハンドルが下がったらスピードメーターの上を通
すしかないナ。アクセルワイヤーもキビシー感じ・・・・・ ちなみに、角タンクもクラッチワイヤーはスピードメーターの上を横切っていました。ライトステーとスピードメーターの間を通 すと、ワイヤーが無理な角度で曲がるのだもの。 |
三角マークと白いライン | |
![]() ![]() |
こんなの買うのもバカらしいので、屋外用カッティングシートの端切れで自作です。一応、実寸の型をこちらに置いておきますが、三角マークは気持ち小さめに作ってあります。
わっ、フロントフェンダーの白ラインがズレてしまった。 |
エンジン搭載 | |
![]() |
一人でも不可能ではありませんが、できれば二人で仲良く作業しましょう。前方フレームに傷が付かないように段ボールなどで保護しておくのを忘れずに。 エンジン後方上部のボルトを入れることができれば、もう終わったも同然。フットレストを仮止めしたら、片手でエンジンを支えながら後方下部のボルト、前側ボルト4本を組んでいきます。 エンジンを組んでからブレーキペダルを本組みします。 |
晴れたので一気に組むのだ! | |
![]() ![]() ![]() |
ドライブチェーン組み → リアタイヤ位置調整
→ テンションバー(トルクロッド)→ ブレーキロッド → キックアーム取り付け
→ ワイヤー類装着などなど 部屋で分類されていた小物パーツがバイクに付いて、やっと部屋が広くなりました。 ![]() |
チェーンケース | |
![]() |
ピュンと直線的なデザインがイカシテます。
角タンクの黒と違ってメッキです。 |
![]() ![]() 後ろから 前から |
あれ、こんなにギッチギチで隙き間無くて良いの? この辺は別にいじってないから、元々こんなだったんだろうなぁ。ほとんど接触してます。 |
配線 | |
![]() |
ライトケース内の配線はこちら。 |
タンクを載せて | |
![]() |
タンクを載せて・・・ってホントに載せるだけって感じ。 |
案の定、走っているうちにタンクは後方にズレてきましたよ! シートとタンクの間に厚めにウエスを詰めて対処しています。 | |
一応完成! | |
![]() |
サイドカバーとオイルタンクを取り付けて、一応完成です! いや〜長かった! 何年かかった?? おっと、まだ右ミラーがない |
![]() |
アイドリングが続かない・・・キャブの油面 だな・・・チッ |