今年の京都私学教研決定!
2月23日(日)
10時〜12時 分科会
12時〜13時 昼食会
13時〜14時 分科会
☆ こんな企画の案が出てます。あくまで「案」ですが…。
・ 有名予備校講師の模擬授業
・ 教材、クラス通信の並んだフロアの設定
・ クラブ顧問交流会
・ 授業不成立
・ ワークショップ…春の教研「ボイストレーニング」に続くもの
・ 「○○さんと語ろう」…ちょっとした(?)実践家に応えてもらおう
☆ レポート200本の教研…完成したレポートだけでなく、日頃の問題
意識、ちょっとした挑戦、失敗、日頃思っていることを交流できる場に
<10分レポートから30分レポートまで>〜こんなレポートありです〜
教師一年目の奮闘記、初担任奮闘記、HRでのちょっとした失敗、
ちょっとした成功、最近うれしかったこと、学校行事の中で感じたこと、
最近の子どもたちの変化に苦労していること、生徒指導のある場面、
最近学校の中でなんかおかしいんじゃないかと思うこと、クラス通信紹介、
授業風景のVTR、自分の出版した本の話、などなど…。
|
「フェスがあり、春闘、秋闘もあり、本来の教師としての力量向上が
二の次、三の次になっている」
「自分の実践を客観的に見る時間が本当に少なくなってきている」
「ほんまに、これでいいんかと思いながらも、日々のことに追われてる」
「生徒の変化についていけず、授業も生徒指導も大変になってる。
そういうジレンマはみんな持ってるんじゃないか」
今年度、私学教研をどんなものにしていこうかという議論の中で
出てきた声です。
教師として力量をつけたいというのは、みんなの本音のはず。
なんとか、その声を形にするものをつくりたいと、実行委員会を
発足させて、楽しくためになる教研をつくる予定です。
ぜひ、レポートを持ってご参加ください!! |
|