2003年2月23日(日)京都私学教研
☆☆今年は一味違います☆☆
現在
レポート10校69本!
初レポート11本!
たくさんのレポートが集まってきてます。
すでに、去年の3倍!
されど、めざすは200本!
今回の教研は、
分科会中心
レポート持ち寄り参加型教研
です。日頃思っていること、ちょっとした悩み、失敗談、
成功談…。どんなちっちゃなことでも持ち寄りましょう。
京都の私学には、たくさんの教職員がいます。みんな、それぞれ同じように悩みながら働いています。必ずエネルギーを持って帰れます!
レポート第1次集約 12月24日(火)
教科・教科外、10分、20分、30分の形で大募集!
|
お昼の全体会は立食で!
分科会中心なので、全体講演などはありません。代わりにお昼に立食形式での全体会を予定しています。おいしいものを食べて交流を深めましょう。。。
分科会は、こんな感じになりそう?!
「こんなことを話たい」という声を分類してみると…。
☆教科
楽しくわかる「数学」の授業
何を学ぶ?社会の授業・「地歴」編
何を学ぶ?社会の授業・「公民」編
驚異の「物理」授業
晴れ時々「化学」の授業
これぞ「生物」の授業
なぜか不人気「地学」の授業
ああ悩ましき「外国語」の授業
先生が困る「国語」の授業
心のオアシス「芸術」の授業
はじける「体育」の授業

深刻「授業不成立」
こんなに簡単「授業の小ネタ」
☆教科外
「豊かな自主活動」
生徒会活動
文科系クラブ活動
体育系クラブ活動
「生活指導」
どうする?「服装・茶髪・持ち物」指導
話題の「暴言・暴力・いじめ」指導
アフター4の「問題行動」校外編
「こだわりのクラス活動」
やってみる「席変え、通信、文集づくり」
初めが大事の「クラス開き」
クラスはやっぱりL.H.R
「収まりきらない」分科会
聞いてみたい「校務分掌」編
つまるところ「生徒募集」編
出てきたレポートによって、分科会はどんどん増えていきます。
いろんなレポートお待ちしてます!!
|