生き生き私学発信 VOL.2


●国民の私学づくりと私
 「国民のための私学」−その運動、理念、制度
               井上明 大阪私学退職者の会
●わたしの私学体験
              平瀬誠一 作家・元愛国学園教諭
●私学教育がつくりだしてきたもの
                太田政男 大東文化大学教授
●「総合的学習の時間」を考える
  東京私教連の運動から見えてきたこと
               鈴木伸男 東京私教連副委員長
●教師の至福のとき 加川博道 東京・和光鶴川小学校
●高校生シンポジウム
  自主活動の中での自分探し
●青年いきいき
 あなたのところへおしかけたい
  山形の青年たちをつないで
         原田浩行 山形私教連青年協議会書記長
●私学の人間教育山脈
 募集停止を乗り越えて生徒とともにつくる学園
                西原庄一 長野・塚原青雲高校
●はつらつ父母懇  私の署名運動
         岩本紘子 北海道私学助成をすすめる会
●【実践】総合学習の取り組み
   総合的学習の時間の取り組み
                 右谷浩 熊本中央女子高校
●安田女子中高校の教育課程づくり
                澤野重男 広島・安田女子高校
●まちとつながる総合学習
                山田益久 愛知・高蔵高等学校
●高知学園全学教職員の共同組織
  「連帯」で合理化を撤回 平野由朗 高知私学教職組
●資料・あとがき

●表紙の写真
7月13日3000万署名スタート集会のオープニングで
「エイサー」を演ずる和光高校平和ゼミナールの生徒達