![]() |
---|
![]() ![]() |
![]() 2018/02/28 サイト移転しました(挨拶) ![]() 銀髪おひめさま。 ラフだと「この子のぱんつは白。間違いない」という印象だったんですけど、いつものモノクロカラー(白黒基調な配色)で塗ったら「白……いや、黒……?」ってなりました(描き終えた感想) 白と黒のストライプの可能性もありますが。 久々に脱ぎかけてすらいないぱんつレスな健全絵なので、皆様の方で想像の翼をはためかせていただければと。 おひめさまっ子っていうと、これはこれで同人のネタはいくつかあるにはあるんですけど。 このごてごてとした衣装デザインで漫画を……? と考えると嘔吐感すらこみ上げてくるので、よっぽどその気にならない限り描くことはないでしょう(断言) 過去にもトトリのアトリエ本出したこともあるので、やろうと思えばやれるんでしょうけど。 あれも大概エグかった。 今より画力もなかったので余計に(思い出し餌付き) 話変わって。 TOPでも告知しておりますが、サイト移転しました。 何気に数日前に。 TOPにも記載していますが、ブックマークまたはリンクを貼ってくださっている方は再度登録の程、よろしくお願い致します。 この機会に削れるものは削って、細かいところを調整したりしました。 長らくほったらかしにしてたDoujinページも更新しました。 数えてみたらもう40冊も描いてたんですね。 ビビりました。 実質ウチのメインコンテンツな気がしているので、出来れば残しておきたかったんですけど、随所のパーツのリンクが以前のサーバーのものだったりと、これ全部移行してたら丸一日潰れてしまうと思ったので。 とりあえず今のサイトデザインになったと思われる2014年以降のものを残す形に。 ここのサーバーの容量の都合で大分過去絵のリンクが切れてしまっていますが、そこはなんとなくこれじゃないかな的なフィーリングでpixivの方を見ていただければと……。 で、どうして今になって突然移転したのかというと、以前のサーバーは友人が契約していたもので、友人自身はもう使っていないのでそろそろ解約したい、ということでこうなりました。 なんでそんなややこしいことになってたの? ということについて説明すると何気にこのサークルの成り立ちから説明する必要があるんですが。 まあ移転しましたし、つい最近になってウチを知って下さった方もいらっしゃるでしょうから改めてそのあたりをつらつらと書いていきます。 まずそもそもにしてこのサークル「没後」が立ち上がったとき、自分はメンバーではありませんでした。 東京、大阪、鹿児島在住の三人がノリだけで……というより、はっきり言ってしまえば口の上だけで結成したお遊びにもなってないサークルでした。 そんな感じなもんですから、一応メインで絵を描く担当となっていた東京の友人が「え、マジでやるんすか?」みたいな感じになり、元々忙しい人だったので外れ、「じゃあ他に描ける奴は……おるやんもっと近くに」ということで自分の師匠のchikiが誘われ、そこが入るなら当然自分もサポート要員で……と、初期の流れをざっくり説明するとそんな感じでした。 当時、自分は絵とか1ミリも描けなかったのでchikiは師匠ではなくごく普通の昔からの友人だったのですが。 chikiが漫画を描いてそれ以外のメンバーがお話を考える、という形で「没後」は本格的にサークルとして活動を開始しました。 出してた本は、今のウチからは想像も出来ないくらい「まさに同人サークル!」という感じで。 THE!ガッツ本とか。 最終兵器彼女本とか。 頭文字D本とか。 しかも後者二つも実質ガッツ本だったりとか。 みんなで「こんなん描いたら面白くない?」というのをゲラゲラ笑いながら話を作って、chikiが「え、これを描かなあかんの?」とタカさんを見ながら困惑してたりとか。 この当時の本をお持ちの方とか、まだここを見てらっしゃったりするんでしょうか? いや、当時はそもそもまだサイトすらなかったような気がしますけど。 それで「そろそろホームページ作った方がよくね?」ということになり、鹿児島の友人が元々個人のHPとして使用していた場所を「没後」のサイトとしてリニューアルした、んだったと思います。 ちょっとこのへんあんまり自信ないです(小声) それからずっと以前のサーバーを使用していたというわけだったりします。 心機一転、移転する機会は思えばいくらでもあったとは思うんですが。 諸々あって「没後」のメンバーがchikiと自分だけになって、主に東方で活動し始めた頃とか。 ただその頃には自分も絵を描き始めていて、ひぐらしとかはぴねす本を描いたりしており、二人が各々並行して活動している状況だったのでなかなかタイミングが合わなかったというか。 今でこそ「没後」は実質、私RYOの個人サークルになってしまっているわけでございますけれども、別に何か大きなトラブルがあってこうなったわけではないですし、気づけばこうなっていただけなので……。 それこそ移転したりするタイミングすら見えないままいつの間にか「……あれ?」ってなってた、みたいな。 元々のメインであるchikiが本を出さなくなったのも本人の中で描きたいものが思い浮かばない(あくまで同人として)からで。 オタク気質は断然自分の方が強かったので、こうして続けてはおりますけれども。 とはいえ人間関係のトラブルが無かったといえば嘘になるのですが。 一人だけクズがいたというだけの話なのでここでは別に。 そんな感じで、成り立ちから現在まで結構ややこしいサークルだったりするのですが、今回サイト移転したことで、完全に私個人のサークルとなった感は確かになきにしもあらずだったり。 とはいえそんなのはただの個人的な感慨でしかないので、これまで通りえっちな女の子とぱんつを愛するお絵描きサイトとしてご愛顧いただければ、と思います。 ちょくちょく「没後というサークル名は一体サークル主の過去に何があったの」とか「検索しづらい」とか諸々の話を耳にするのですが。 そもそもこのサークル名は自分のいないところで酔っ払い二人がよく駅とかに貼ってある「没後○○周年」みたいなポスターを見てベガの勝利ポーズをキメながら「ぼつ・ごぉーwww」とかツボに入って深夜の飲み屋街で盛り上がったのがきっかけで、過去に何があったのと言われても「何もなかった」としか答えようがないですし、検索しづらいに対しては「ごめんなさい、でも自分のせいじゃないです」と声を大にして言えてしまうという。 サークル名変える機会こそいくらでもあったのも事実なんですが。 ……ほら、コミケの抽選ってシビアじゃないですか。 サークル名変えると「○○?しらんわ(ポイッ)」とか有り得そうじゃないですか(※個人のイメージです) なんだかんだ言いつつ「没後」以上にシンプルでインパクトもあるサークル名とか自分には思いつきそうもないので、これはもうこれまでの、そしてこれからの業と思って最後まで背負っていこうかなと。 あと新サイトのURLの末尾が「mayaul」なんですけど。 以前から絵だけこっちのサーバーにUPしてたりしたので、人によっては以前のURLより見覚えがあったりする人もいそうな気がしますが。 実は自分のHNも過去に何度か変わっていて、その中のひとつが「まやうる」で、その当時に契約したプロバイダだから、です。 ちなみに「まやうる」は変えると宣言した数時間後には今の「RYO」になってました。 それ以前のHNが口に出して読みにくい(発音的に)ものばかりでネット繋がりの友人とリアルで顔を合わせてもみんな「RYO君」「RYOさん」としか呼ばれないので、もうそれでいいよ、みたいな。 これもよくある名前のせいで検索のしづらさに拍車がかかってますね……。 移転後ぐぐるさんとかでどうなるのかわかりませんけども、「没後 RYO ミラクルマジカル 顔面騎乗」あたりのワードで検索していただければと。 思い出話をつらつらと書いていたらノスタルジックな気分がこみ上げてきて大分テンション下がったのでここらへんで。 コミ1に向けての原稿作業に入るのでちゃんとした更新は入稿後になると思いますが、3月中も最低一度は更新しようと思ってます(鋭意努力) あと、旧サイトでの更新はこれで最後となりますので、契約が切れる3月末あたりまでにブックマークの再登録をよろしくお願いいたします。 Web拍手とか。 >バレンタインイラストのサムネイルをクリックしたら、予想外のアンリミテッドなんちゃら構図でビックリしました。パンツも良いけど、動きのあるこういうイラストも面白いですね。 動きのある絵は描いてて楽しいですし、もっと描きたいなという意欲こそあれど、ぱんつ描きたい!という想いが毎回圧倒的に上回るので、これからも隙を見つけては描いていきたいです。 >ぼくもKENZENなショタコンお姉ちゃんになりたい… わかります。 ショタになるかお姉ちゃんになるかという選択肢があったら丸一日滝に打たれながら考える程度には悩むと思います。 >良いですね!最初に目に付いたのがザラついた上着の部分だったので、ついに自分の液晶がご臨終に?、と思ってしまいましたが、良く見ると髪は艶やかな表現になっていますので、塗りで質感を分けているのですね。太ももと上着とのコントラストがすばらしいです!拡大しないと分からないレベルでおぱんちゅを描いているのも素敵です!これなら職場でうっかり見らr(略 カーディガンみたいな処理は大分前からちょいちょいやってたりするのですけど、今回のは無駄にでかい解像度なので確かにぱっと見ビビるかもしれないですね。 職場用にスマホの覗き見防止シートか画面の小さいスマホを導入するといいとおもいます>< 2018/02/14 バレンタインにバレンタイン絵を上げる、そんな当たり前のことに喜びを感じる(挨拶) ![]() 空白部分を適当に思いついたもので埋めていった系バレンタイン絵。 最初は猫耳娘ですらなく、普通のJK絵だったんですが。 なんとなくパーツが寂しいなと思ったのと、猫はチョコレートはダメ、というのが何かこう武器というか毒素というかそういうイメージでアンリミテッドなんちゃらみたいな感じにしようと思い、いざやってみたらキリがなかったので適当なところで切り上げました。 ぱんつはとりあえず意地でも描きたかったのでちらっとだけ。 灰色調の女の子絵って何気に描いたことなかった気がするので、ああこういうのもいいなぁ、みたいな。 配色だけでそのキャラの性格みたいなのってある程度見えたりするものですけど、こういう色合いの子はかなり癖が強いというか、ぱっと見でどういう子なのか一発で分かりますね。 髪が短めだとすごく快活で、長いと暗いというかミステリアスに、というか結構極端に比重が偏りそうな気がします。 とりあえず描きながら考えてたことはpixivのキャプションかツイッターの方に書いてるのでそちらで。 ただの吉野家コピペですけど。 これより前に描いてた絵が一枚あるんですけど、バレンタインが近かったので先にこっちを。 近いうちにそっちでまた更新します。 そろそろコミ1に向けて作業を開始しないといけない時期だったり。 お話とキャラ設定だけはもうガチガチに固まってるんですけど、ガチガチすぎて逆にどういうキャラデザにしたらいいか状態でして。 普段よく描く感じのデザインで充分合いそうだとは思うんですけど、前回の前髪目隠し三つ編みおさげちゃんが普段の路線から離れてて楽しかったので、次もちょっと凝ってみたいなぁなんていう欲が。 やりすぎると漫画で描くには苦痛でしかないデザインになってしまったりするので、匙加減が難しいです。 やりすぎる必要があるようなお話ではないのでそうはならないと思いますけど。 大雑把にどんな本になるかというと、またしても懲りずにおねショタです。 コミ1ではちょっと実験的な内容を試みようという自分ルールがあるので、シンプルではありますが「こういうのはアリかナシか?」みたいなのをやってみようかなと。 実際に描いてみないと何ともいえないですけど、もしかするとエロさだけで言えばいつもよりは弱い?かもしれません。 ただ逆にむしろよりエロく感じる可能性も孕んでいるので、最終的にどちらに着地するかはあまり意識せず、やりたいことをやってみようかなと思う次第でございます。 今からあれこれ青写真を並べ立ててもしょうがないので、またそこらへんは来月か再来月にでも。 そんな感じで。 今月はもうあと最低一回は更新したいと思っているので、よろしくお願いします。 Web拍手とか。 >こういうおっぱい強調されてる服好き メイド服とかゴスロリとかでありがちですが、いわゆる乳袋があっても不自然に見えない系の服はもっと現実でも流行るべきだと思います。 >元気いっぱいのTOPイラストの女の子可愛いです!パンツへのこだわり感動しました。これからも描き続けて下さい。 ありがとうございます、今後もこんな感じでふわふわ可愛いぱんつ娘を描いていきたく>< >RYOさんが仰っていたりゅうおうのおしごと原作読んだらクッソ熱くて涙しました。いい感じのラノベを見つけたら今後もステマしていただきたく…何卒…… ロリラノベということで大分偏見がありそうですけど、中身は身体の芯から震えるほどクソ熱いですからね……。 好きなラノベは相当多い方だとは思うんですが、自信を持って薦められる作品となると案外悩ましいんですよね……そういう作品はほっといてもそのうちアニメ化するので布教するまでもない、みたいな。 >りゅうおうを知って、「どっちのあいちゃんとxxしたいですか?グヘヘ」と書き込もうと思った矢先、そういえば年末にりゅうおうの落書き本買ったな…と思い出し、見た。結果:兄弟!よぅ分かっちょるやないか!でもさすがにワシもJC3にあのネタはどうかと思うで!次はJC3を考慮した上で一般向けでお願いしますわ!>< 本番ナシでしたがダメでしたか>< 一般向けだと天ちゃんが色々妄想膨らんで描きやすそうな気がするので、またこういう本を出す機会があったらそのときにでも。 2018/02/02 寒すぎるせいでサイト更新サボってました!(挨拶) ![]() クソ正直な挨拶からおよそ一ヶ月ぶりの更新となるわけでございますけれども。 今回の絵自体、お正月から描き始めてとうの昔に完成していたのですが……マイルームは暖房器具が基本的にこたつだけなので、サイト更新とか長時間キーボードを打ち続ける作業をすると手がかじかんで更新完了する頃には指が壊死するんじゃないかという危機感すら抱くわけでございまして……。 であれば別にいつもみたいなとりとめのない無駄にクソ長いだけの日記とか簡略化してさっくりと絵を貼ってちょちょいとコメントして終わりでいいんじゃない? と思った次第……なんですけど、もうすでに言い訳だけで結構な文字数を打ち込んでしまっていて、これもうダメだな、っていう。 大分前に一時期だけevernoteとか使って出先とかでスマホで日記を書いて、サッと更新できるようにしていたこともあるのですが……出先で日記的な文章を打つとあんまり喋りたいことが思いつかないというか、逆にすっごい簡素になってこれはこれでなんか違うな……ってなってやめました。 別に簡素でもいいんじゃないの、とは思うんですけど。 むしろ簡素にしたいんですけど。 なんでやめちゃったんだろう(悔恨) そんな感じで絵のお話に……。 今年の描き初め的な感じで、とりあえず冬っぽく暖かそうな、それでいて元気溌剌とした感じの女の子が描きたいなーと思い、こうなりました。 今にしてみると猫耳じゃなくてイヤーパッド?っていうんでしたっけ、あれでもよかったなぁ、みたいな。 ぱんつも無理に見せなくてよかったかなぁ、と思わなくもないですが、描いてる最中は意地でもぱんつ描いてやるという使命感に燃えているので、これはもう、しょうがないです(諦観) 絵的な今年の抱負として……とりあえず季節モノというか、季節感あるというか、その時期に合わせた雰囲気の絵は出来るだけ頑張りたいな、と。 冬なら冬らしく、とか。直近で言えばバレンタインとか。 「ニーソの日」とか「ビキニの日」とか、当日になってSNSのトレンドワードで初めて今日がその日だと知る系のやつはもう諦めました。 あとは細かいことを言えば、カラー絵の際の線はもっと良くしたいな、とか、塗りにメリハリ利かせようとしすぎてメリかハリどっちかに偏りがちなのをなんとかしたい、とか、そういう。 それと、冬コミの新刊の虎の穴様の委託分が早々にほぼ完売状態となったので、再販をさせていただきました。 これはさすがに自分で好評につき、とか言っても許されるだろうという勢いでなくなっていったので……本当にありがとうございます。 そんな勢いだったので、「お店の方に探しに行ったけど無かったょ(´・ω・`)」という方は是非ともこの機会にお手に取っていただければ幸いです。 今月は3〜4回は更新したい願望だけはあるので(弱気)あんまり一回の日記でだらだらと書きすぎてもそれはそれで次に書くネタがなくなるのでこのへんで。 小刻みにいこう、小刻みに。 それでたぶん自分の場合はちょうどいい文量になる気がする。 ……たぶん。 Web拍手とか。 >今年は新刊買えて嬉しかったです。心愛ちゃんめっちゃエロくて初抜きに使わせて頂きました。ごちそうさまです。 ありがとうございます、個人的には自分の本の位置づけとして、「フィニッシュ用のメインの本に向けてのウォーミングアップ用三冊のうち二番目くらい」というイメージなので、フィニッシュで用いていただけると割とかなり嬉しかったりします。 >前回のコミ1行けなかったんですけど、両方買えてよかったです! ありがとうございます、末永く本棚の片隅にでも置いていただければ幸いです>< >ブランケット最高です (部屋で使ってます) 膝にかけるだけもいやらしい気分に( ?ω? ) 記念というか、自分用に一枚持って帰ってきましたが、女性用の軽めのヘアコロンとかふりかけるといい感じになる気がします。 >おとなの萌王読みました。火照って汗ばんでるのがとってもえっちです!コタツは良いものですね。 印刷であの火照り具合がどう出るか不安でしたが、思っていた以上に生々しい仕上がりになっていましたね……さすが萌王さん。 >新刊虎で買わせていただきました。ラス1でしたあっぶね。あとがきの裏設定にあったみこちゃんと華ちゃんのえっちな百合絵がみたいものです。 当日配布したペーパー4コマで軽くそれっぽい内容を描いたのですが、ちゃんと数ページ規模でそのうち描いてあげたいですね……。 >それはつまり現役JKにスケベブックのチェックをしてもらうプレイ実績解除達成ということでよろしくて? 正直なところの心境を申し上げると、「お目汚ししてしまい大変申し訳ありませんでした><」という気持ちのが大きいので実績解除には至らず……じゃないですかね。 >遅い帰省でした。twitterにあった、小銭お年玉作戦をこちらでも敢行してみました。厚紙に500x5を貼ってずっしり感を出す感じで。結果:JS2に「舐め腐っとる」と表情の無い顔で言われました。結局、5000円を渡す羽目に…。というか、JS2がその単語を知るような実家の学校はいったいどうなっとんのぉ? コツは袋を軽く振ってジャラジャラいわせながら「親父からなんぼもろたんや。ほうか3000円か! この中身その倍や! あんたの親父の倍や!(ジャラァッ!)」とかクッソ汚いおっさん関西弁で勢いで押し切る感じですかね……ただやっぱり女の子には通じないと思います>< |