 |
2007年6月2日
約1年ぶりの更新です。今年もメダカの産卵が始まりました。
以前は、そのまま火鉢の中でそのままにしていましたが、食べられてしまったのか、何十匹いたメダカの子供は育ちませんでした。そこで今年は水容器に飼育することに。約15匹の子供を移動させました。
さて何匹が無事に育つでしょうか?
←『たまごを持ったメダカの写真』 |
 |
容器に移す前のメダカの子供、元気に泳ぎ回っています。
|
 |
現在の火鉢の水草です。
1年前とほぼ変化なし。
睡蓮、あさざ、浮き草、ホテイ草の水草が育っています。
ん?はじめて見る黄色いつぼみが・・・
何でしょう? |
 |
あさざの花のようです。
1日しか咲かず、午後にはしぼんでしまうそうです。
出かけてしまい残念ながら、つぼみしか見れませんでした。
しかしまだ未開花のつぼみを2個発見!楽しみです。 |
 |
6月3日(日)
咲きました!綺麗な花です。
ほっといたBIO TOPEですが、なんとなく再開, 最近はお休み中ぼ〜っとメダカの様子などをのんびり眺めることが、最近すきなになりました。
|
 |
7月22日、毎日のように卵を抱えているメダカですが、6匹いるメダカのうち♀は1匹しかいないみたいです。今日また産みつけた卵を発見。今年は稚魚を別の容器で育てているので、生存確率が格段にあがり、現在約20匹の稚魚が育ってます。このうち何匹が成魚になれますか楽しみです。そのうち2匹は1cm位の大きさに育ってきてます。 |
 |
8月26日、あさざとホテイ草の花が一緒に咲きました。
たくさん生んだ卵ですが、メダカ稚魚から数匹が大きくなり今年は久しぶりに数が増えそうです。
下手をすれば数百の卵を産みましたが、残るのは数匹なんとか無事に育って欲しいです。
|
|