|
学校 |
分類 |
テーマ |
時間 |
備考 |
1 |
京都学園 |
|
|
|
2 |
京都学園 |
|
|
|
3 |
京都学園 |
|
|
|
4 |
京都学園 |
|
|
|
5 |
京都成安 |
社会(地理) |
都市を考える |
10 |
6 |
京都成安 |
学校づくり |
職場づくり |
10 |
7 |
京都成安 |
理科(環境) |
京都市街におけるセミ相の単純化とセミの減少傾向 |
20 |
8 |
京都成安 |
英語 |
ハリーポッターの教材化の試み |
20 |
9 |
京都成安 |
|
|
|
10 |
京都成安 |
※ |
授業困難クラスでの美術の授業 |
10 |
初・新 |
11 |
京都成安 |
※ |
授業困難クラスでの世界史の授業 |
20 |
12 |
京都橘 |
生徒会活動 |
生徒会三役(会長・副会長・議長)の指導 |
|
13 |
京都橘 |
クラス活動 |
国際教育コースのHRの取り組み |
|
14 |
京都橘 |
クラス活動 |
高校生は平和を創る〜学園祭クラスの取り組み〜 |
|
15 |
京都橘 |
生徒会活動 |
スリランカに英訳絵本を送る取り組み |
|
16 |
京都橘 |
クラス活動 |
|
|
17 |
京都橘 |
クラス活動 |
|
|
18 |
京都橘 |
社会 |
生徒に新聞を読ませる現代社会の授業 |
|
19 |
京都橘 |
|
海外語学研修引率の心得と事前学習 |
|
20 |
京都橘 |
|
国際コースリニューアル |
|
21 |
京都橘 |
家庭科? |
|
|
22 |
京都橘 |
|
|
|
23 |
京都橘 |
|
クラブ指導と集団づくり |
|
24 |
京都橘 |
社会 |
|
|
25 |
同志社中学 |
社会 |
バーチャル投資ゲームと日経ストックリーグ応募作品 |
20 |
26 |
同志社中学 |
国語 |
|
|
27 |
同志社中学 |
数学 |
中3「式の計算」 導入と演習の工夫 |
20 |
28 |
同志社中学 |
社会 |
政治の授業から |
20 |
29 |
同志社中学 |
英語 |
日本語の歌でも英語を教えられるし!! |
20 |
30 |
同志社中学 |
カリキュラム |
「コース制、習熟度別編成をめぐって」 |
|
31 |
同志社中学 |
クラス |
「クラスにおける集団と個」 |
20 |
32 |
同志社中学 |
生徒会活動 |
自主活動を支援中 |
20 |
新 |
33 |
同志社中学 |
理科 |
授業小ネタ |
20 |
新 |
34 |
同志社中学 |
クラス活動 |
プロジェクトX 〜合唱祭成功にチームで挑んだ生徒たちがいた〜 |
20 |
35 |
同志社中学 |
※ |
飛べ!ぼくの竹とんぼ |
|
36 |
同志社中学 |
クラス活動 |
学園祭の取り組みから生徒たちが得たものは何か |
20 |
37 |
同志社中学 |
情報 |
「校内LANの活用」教職員の負担軽減を目指す取り組み |
20 |
38 |
ノートルダム |
|
|
|
39 |
ノートルダム |
|
|
|
40 |
ノートルダム |
|
|
|
41 |
ノートルダム |
|
|
|
42 |
ノートルダム |
|
|
|
43 |
東山 |
学事情報 |
学事情報(仮) |
30 |
44 |
東山 |
数学 |
数学の授業導入の小ネタ |
30 |
45 |
東山 |
|
地学の授業とクラブ活動 |
30 |
46 |
東山 |
英語 |
習熟度別クラス中学英語の授業 |
20 |
初 |
47 |
東山 |
国語 |
高2現代文・戦争と平和教材 |
|
48 |
東山 |
国語 |
高1国語1 |
20 |
初 |
49 |
東山 |
|
|
10 |
50 |
東山 |
|
|
30 |
51 |
洛星 |
|
|
|
52 |
洛星 |
社会 |
受験指導 |
|
53 |
洛星 |
国語 |
「文集を作ろう」 |
|
54 |
平安女学院 |
|
|
|
55 |
平安女学院 |
クラス活動 |
委員長会指導 |
|
56 |
平安女学院 |
理科 |
|
|
57 |
平安女学院 |
音楽 |
中学音楽和楽器の指導 |
|
58 |
平安女学院 |
美術 |
中学美術作図指導 |
|
59 |
平安女学院 |
英語 |
高3英語スピーチ指導 |
|
60 |
平安女学院 |
英語 |
高3英語スピーチ指導 |
|
61 |
平安女学院 |
|
ペットボトルツリーの取り組み |
|
62 |
平安女学院 |
|
クラス通信 |
|
63 |
平安女学院 |
|
クラス通信 |
|
64 |
平安女学院 |
社会 |
|
|
65 |
京都明徳 |
|
物理1A 3単位の授業 |
|
66 |
京都明徳 |
|
高卒就職の現状 |
|
67 |
福知山成美 |
数学 |
|
|
68 |
福知山成美 |
|
|
|
69 |
聖カタリナ |
|
学園祭の取り組みから私フェスまで(仮) |
|
初 |
70 |
立命館宇治 |
情報 |
「学校のホームページはこうしてこうしてこうやるの」 |
20 |
71 |
立命館宇治 |
情報 |
LinuxアプリケーションとJavaプログラミング |
20 |
72 |
立命館宇治 |
情報 |
継続は力なり??目指せ10分400字入力タッチタイピングの取り組み? |
20 |
73 |
立命館宇治 |
情報 |
情報倫理について |
10 |
74 |
立命館宇治 |
社会 |
ディベート授業の可能性 |
30 |
75 |
立命館宇治 |
国語 |
漱石「こころ」を一冊丸ごと授業する方法 |
30 |
76 |
立命館宇治 |
数学 |
確率の授業「同じ誕生日の人のリスト本物はどっち?」 |
10 |
77 |
立命館宇治 |
情報 |
Flashを使ったアニメーション作り |
20 |
78 |
立命館宇治 |
社会 |
私が旅する理由?旅からつくる地理授業(モロッコ編) |
20 |
初 |
79 |
立命館宇治 |
社会 |
模擬裁判 |
20 |
80 |
立命館宇治 |
数学 |
三角関数の教科書づくり or エクセルを使った統計の授業 |
20 |
初 |
81 |
立命館宇治 |
情報 |
Cによるプログラミングゲーム「倉庫番」 |
10 |
初 |
82 |
立命館宇治 |
自主活動 |
海外語学研修旅行のとりくみ(カナダコース編) |
10 |
83 |
立命館宇治 |
総合学習 |
家庭科土曜講座について |
20 |
初 |
84 |
立命館宇治 |
数学 |
数学オリンピックの取り組み |
20 |
初 |
85 |
立命館宇治 |
英語 |
スピーチコンテストの取り組み(仮) |
20 |
86 |
立命館宇治 |
社会 |
国際法と自衛権 1時間の授業をどう作るか |
20 |
87 |
立命館宇治 |
自主活動 |
私フェスの生徒支援に関わって |
20 |
88 |
立命館宇治 |
国語 |
語彙力をつけるために |
20 |
初 |
89 |
立命館宇治 |
数学 |
数列の美しさ |
20 |
初 |
90 |
立命館宇治 |
生活指導 |
学校カウンセラーの活用について |
20 |
91 |
立命館宇治 |
社会 |
風刺画の威力(日本史) |
10 |
92 |
立命館宇治 |
数学 |
Grapes失敗談 |
20 |
初 |
93 |
立命館宇治 |
理科 |
自由課題実験について |
10 |
94 |
立命館宇治 |
数学 |
数III積分?内サイクロイド・外サイクロイドを解析する? |
20 |
95 |
立命館宇治 |
社会 |
「授業成功方程式」を解けるかな? |
20 |
96 |
立命館宇治 |
物理 |
微分を使った物理IIの授業 |
10 |
97 |
立命館宇治 |
英語 |
テストだけの評価って?〜クラスワーク6割の評価 |
20 |
98 |
立命館宇治 |
英語 |
絵本を翻訳して外国へ贈ろう |
20 |
99 |
華頂女子 |
クラス活動 |
初めて中学生を持って |
|
100 |
華頂女子 |
総合学習 |
土曜講座「ボランティア活動」 |
|
101 |
華頂女子 |
|
女性部の活動 |
|
102 |
華頂女子 |
英語 |
レーナマリアを読んで |
|
103 |
華頂女子 |
※ |
今時の生徒にこまっちゃった |
|
104 |
華頂女子 |
|
|
|
105 |
華頂女子 |
社会 |
|
|
106 |
京都女子 |
クラス活動 |
担任としてやっていること(席替え、掃除当番などなど) |
20 |
107 |
京都女子 |
理科 |
仮説実験授業と授業開き ダイコンの観察 |
20 |
108 |
京都女子(小) |
総合学習 |
|
|
109 |
京都女子 |
理科 |
中学理数特論の実践報告 |
30 |
110 |
立命館中高 |
自主活動 |
立命館高校の修学旅行はどのようにつくられるのか? |
20 |
初 |
111 |
立命館中高 |
英語 |
TOEFLの取り組み |
|
初 |
112 |
立命館中高 |
理科 |
KIRIN「アミノサプリ」にはアミノ酸が一杯? ―分子模型でアミノ酸をつくろう!― |
10 |
113 |
立命館中高 |
クラス活動 |
班づくりを問う―(先生、班は好きなものにしよう)― |
20 |
114 |
立命館中高 |
総合学習 |
手作り風力発電ー「総合」の授業 |
|
115 |
立命館中高 |
カリキュラム |
なぜスーパーサイエンスに踏み出したのか? |
|
116 |
立命館中高 |
数学 |
大学を意識した理系数Vの取り組み |
10 |
117 |
立命館中高 |
クラブ指導 |
クラブ活動の魅力と危険性 |
|
初 |
118 |
立命館中高 |
数学 |
演習の工夫 |
|
初 |
119 |
立命館中高 |
国語 |
俳句の導入 |
|
初 |
120 |
立命館中高 |
英語 |
TOEFLの取り組み |
|
121 |
立命館中高 |
クラス活動 |
反抗期の中1生とのバトル?? |
20 |
122 |
立命館中高 |
理科 |
遺伝子組変え実験を必修の「生命」の授業 |
20 |
123 |
立命館中高 |
クラス活動 |
誰にでもでき、必ず盛り上がるクラス開きのアイデア |
10 |
124 |
立命館中高 |
国語 |
|
|
新 |
125 |
立命館中高 |
理科 |
e-learningで学ぶ物理 |
10 |
新 |
126 |
立命館中高 |
理科 |
スーパーサイエンス(仮題) |
20 |
127 |
立命館中高 |
理科 |
物理のグループ研究のプレゼンテーション |
10 |
128 |
立命館中高 |
国語 |
|
|
129 |
立命館中高 |
生徒会活動 |
生徒会企画(日韓合同企画)−発展途上国の子どもたちにサッカーボールを送ろう! |
|
130 |
立命館中高 |
社会 |
プレゼンテーションで日本史の授業を |
|
131 |
立命館中高 |
生徒指導 |
中学2年生の学年集団づくり |
10 |
132 |
立命館中高 |
英語 |
中1英語導入期におけるphonicsの指導 |
30 |
133 |
立命館中高 |
生徒指導 |
説教より体験−生徒が成長したニュージーランド研修旅行の取り組み |
|
134 |
立命館中高 |
生徒指導 |
生活リズムを取り戻せ! |
10 |
135 |
立命館中高 |
カリキュラム |
中学3年生「現代」の授業−エネルギー問題を取り扱って |
20 |
136 |
立命館中高 |
理科 |
中学1年理科の授業の工夫 |
10 |
137 |
同志社高校 |
理科 |
高3化学特論 |
|
138 |
同志社高校 |
理科 |
高校物理(仮) |
|
139 |
同志社高校 |
理科 |
高校生物(仮) |
|
140 |
同志社高校 |
美術 |
|
|
141 |
洛陽総合 |
職場づくり |
「女性教員の子育てと職場環境」 |
|
142 |
大谷高校 |
クラス活動 |
高3夏休み 担任出演の映画づくりの取り組み(仮題) |
|
143 |
大谷高校 |
|
父母合唱の取り組み(仮題) |
|
144 |
大谷高校 |
社会 |
|
|
145 |
大谷高校 |
社会 |
|
|
146 |
光華 |
|
|
|
147 |
光華 |
|
|
|
148 |
西山 |
クラス活動 |
3年間担任をした特進の取り組み |
|
149 |
京私教 |
|
|
|
150 |
京私教 |
|
|
|
151 |
皆山中(公立) |
国語 |
中2「走れメロス」の授業 |
|