●京都私学教研
 >> レポート一覧

●私学奨学基金

●情報源

●リンク

●ホーム



◇私学奨学基金って何?
  卒業や進級を目の前にしながら学費が払えないために卒業・進級がかなわない生徒、学費が納められないために中退せざるをえない生徒を一人でも減らしていくために、京都私学教職員組合の呼びかけで2000年1月に設立されました。

◇これまで何人が貸与を受けたの?
 1999年度…高校3年生2名、高校1,2年生4名
 2000年度…高校3年生3名、高校1,2年生6名
 2001年度…高校3年生2名、高校1,2年生3名

◇募金はどのくらい集まったの?
 設立の年はたいへんたくさん集まりました。貸与は年々増えていくと思われるので、より多くの金額が必要になっています。
   1999年度  6,729,097円
   2000年度    530,122円
   2001年度  1,653,113円   計8,912,332円

奨学生にはだれでも応募できるの
 教職員などが京都私学奨学基金の設立に尽力した京都府の私立高校に在学し、経済的理由により卒業、進級が困難であり、本基金の定める選考基準を満たしている者とされています。

◇いくら貸与されるの?
 1回の貸与額は、上限20万円とされています。

◇申請にはどんな手続きが要るんですか?
 次の書類を準備して申請して下さい。
  @奨学生採用願書、A奨学生推薦書、B学級担任または
  それに代わる教員の報告書、C市町村発行の課税所得証明書

◇申請はいつできるんですか?
 卒業を控えた高3生が早く、高1,2年生はその後の期間です。
   第一次募集(高校3年生対象)   1月中旬〜2月中旬
   第二次募集(高校1,2年生対象) 2月中旬〜3月中旬

◇返済はどうしたらいいんですか?
 10年以内に返済することになっていますが、進学や病気などの場合は延期が認められます。

◇詳しいことはどこに聞けばいいんですか?
  京都市上京区中筋通り浄福寺西入る
    京都私学奨学基金事務局
   TEL 075−415−1091  FAX 075−415−1093

ぜひ、あなたもこの基金に力をかしてくださいネ!



 *今年度の案内については次のニュースをご覧ください。

    「京都私学奨学基金NEWS第4号(2002.12.8)

■□■京都私学教職員組合
〒602-8469 京都市上京区中筋通浄福寺西入る中宮町311
TEL075-415-1090・ FAX075-415-1093
e-mail:kyosikyo@vesta.dti.ne.jp