テレビアニメ「夢のクレヨン王国」
1〜5話のあらすじ
あらすじはそれぞれ、その話で出てきたキャラが解説しております。
第1話「王女旅立つ」
放送日:1997年9月7日
あらすじナビ:カメレオン総理
今日はクレヨン王国全体がお祝いの喜びに包まれる日。そう、王国の大切なシルバー王女様の
12歳のお誕生日でアール。
クレヨン王国中の各国の王様や王子様がたくさん招かれ、盛大なパーティが催されている真っ最中でアール
。
しかし、肝心の主役の王女様の姿が見えないようでアールな。これはまずい。
あわてて探すのでアール!クレヨン大臣達よ!!
その頃、当の王女様は、クレヨン王国歴代の王様の中で、一番の人気を誇る
あこがれの武烈女王の肖像画の前で、うっとり見入っていたのでアール。
武烈女王のように、将来は立派な女王様になりたいと願うシルバー王女でアールが、
今のままでは無理でアール。
何しろ、シルバー王女ときたら、悪い癖があるのでアール。しかも1つや2つではないでアール。
なんと、12個もの悪い癖を持っているのでアルから、相当なものでアール。
やっと、シルバー王女を見つけて、パーティ会場につれてきたのでアルが、
その後、誰があのような事になると、想像したであろうかでアル。
なんと、謎の少年が現れ、そいつが、事もあろうか、王様と、王妃様を石に変えてしまったのでアール。
なんということでアールか!
しかもその呪いを解くには、シルバー王女様が武烈女王のように
すばらしい人物にならなければ駄目だというでアール。
そのためにはまず、あの12個の悪い癖を直さなければ・・・。ああ、王国最大の危機でアール。
石になる魔法をかけられるのは、死に神だけだとな!と言うことは、あの少年は・・・。
そういえば、お鏡の儀式の時に、不吉な影が・・・。
1年以内に王様達の魔法を解かなければ、世界中の色はすべて死に、
色という色は失われ、世界は壊れてしまうでアール!
こうなったら、危険ではあるが、王女様に旅立ってもらうしかないでアール!
頼みましたぞ!シルバー王女様!
今回のアイテム
旅のバック
今回のキーワード
誕生日・武烈女王・お鏡の儀式・石化の呪い・旅立ち
今回の原作からの出典
「クレヨン王国12か月の旅」「クレヨン王国の新十二ヶ月の旅」
第2話「9月の旅T」
放送日:1997年9月14日
あらすじナビ:ストンストン
俺、ストンストン。ブタなんだな。友達のニワトリ、アラエッサと、
シルバー王女様の旅のお供をすることになったんだな。シルバー王女は、まだ子供だし、
旅は初めてみたいだから、旅のエキスパートの俺達が、しっかりサポートしてあげるんだな。
でもシルバー王女様は、噂に違わぬ悪い癖を持っていると、一緒にいるとつくづく実感するんだな。
うまくやっていけるのか、心配だけんど、これは、カメレオン総理から言い渡された任務なんだな。
シルバー王女は、十二人の野菜の精を呼び出したんだな。どれもうまそうだけんど、
食えそうにない、食えない奴らばっかりなんだな。
まず、黄色の香水瓶からは、トウモロコシの「トモロコフスキー」色男で、きざな奴なんだな。
後は、歳の順番で行くと、白色の瓶からは豆腐の「トウフモン」四角い顔にはちまき締めてるおじいさん。
次にピンクの瓶から梅干しの「ウメケロ」婆さん。しわしわで、お金にうるさそうなタイプなんだな。
赤い瓶からは、主婦のトマトの「トマトマト」。怒ると怖そうなおばさんなんだな。
紫の瓶からサラリーマンのナス「ソソソナス」。まじめそうな感じの人なんだな。でも、先走るところがあるんだな。
黄緑の瓶からは、女優志望のかわいい女の子、キャベツの「キャーベッタ」。でもちょっとめかし過ぎなんだな。
緑の瓶からはなんだかやけに頭のいいことをひけらかしているネギの「ネギック」。高校生なんだな。
高校生は他にも二人いて、黄土色の瓶から、がたいのいいタケノコの「ノビルジャー」、
投げやりな態度のほうれん草娘「ホーレソレ」深緑の瓶から出てきたんだな。
あとは、黒い瓶から、なんだか、生意気な態度の意地っ張り胡麻、「ゴマータ」
朱色の瓶からは、人参の「ニンジッピ」。かなり内気な少年なんだな。
最後に茶色の瓶から、病弱な女の子レンコンの「レンコポッチ」
十二人もの妖精をいっぺんに出して、気が大きくなったシルバー王女は、
俺達にバイバイして、去っていってしまったんだな。
でも、あの妖精たちは、みんな当てにならない奴ばかりなんだな。
やっぱり俺達が付いてないと、大変なんだな。後をつけなくちゃ。
でも最後には、王女も俺達の必要性がわかってくれたみたいで、「ごめんね。」って謝ってくれたんだな。
これからは、うち解けて、旅ができそうなんだな。はあ、お腹空いたんだな・・・。
今回のアイテム
十二色の香水瓶
今回のキーワード
9月の国・9月橋・「威張り癖」・「うそつき癖」・十二人の妖精
今回の原作からの出典
「クレヨン王国12か月の旅」「クレヨン王国の新十二ヶ月の旅」
第3話「9月の旅U」
放送日:1997年9月21日
あらすじナビ:ホーレソレ
あたし、ホーレソレ。ほうれん草の高校生よ。どうでもいいけど。
昨日も呼び出されたのに、今日も呼び出されて、シルバー王女様のために協力してるわけ。
ねぎのネギックと、タケノコのノビルジャーもいっしょよ。私たち3人で高校生トリオって呼ばれるわ。
街で、死神の行方をあたってるんだけど、なかなかいい情報にありつけないのよね。まあ、どうでもいいけど。
コンビニの前に座ってた女子高生に聞いたら、スカンク村へ行ったみたいだとか・・・。
早速、電車に乗って、スカンク村へ。村に着いたら、なぜか、スカンクたちがあたし達に
冷たい態度って感じなのよね。まあ、どうでもいいんだけど。
スカンク村では、黒と白の服しか着てはいけなくて、村も、線路を隔てて、白の世界と黒の世界に
分かれてるーみたいな感じかしら。よっぽど、白と黒が好きなのね。
村では、月下美人のお祭りの準備で忙しそう。死神のことを聞いても、
冷たくあしらわれるだけ。ま、どうでもいいけど。
あやしげな、スカンクのおじさんが、「君たちを死神とみんな疑ってるんだ。
祭りの最中に祭壇に近づき、祭壇の上の月のジャムに見立てた蜂蜜をなめなさい。」って
教えてくれたわ。祭壇の蜂蜜なんて、なめていいのかしら。ま、どうでもいいけど。
スカンクの村では、黒雲が、月をたくさんさらってきて、山の中に閉じこめて、
ジャムにしているっていう伝説があるんですって。
私たちが、スカンクに化けた死に神に騙されて、蜂蜜をなめたおかげで、スカンクたちに
怒りのおならをかけられて、ふらふらになったけど、
結果、月のジャムの伝説が本当だったって事が証明されたわ。ま、どうでもいいけど。
月の天体ショーと、たくさんの月下美人。素敵な組み合わせね。
これを写真に撮りまくっていたアラエッサだけど、一体彼の任務って何なのかしら。
ま、どうでもいいけど。
でも、シルバー王女様といると、退屈はしないわ。それに笑顔も素敵だし。
ま、どうでも・・・よくないか。
今回のアイテム
どこでも自分の部屋になる鍵・願い事紙石けん
今回のキーワード
「けちん坊癖」・スカンク村・白と黒・月のジャム・月下美人
今回の原作からの出典
「クレヨン王国新十二か月の旅」「クレヨン王国シルバー王妃花の旅」
第4話「9月の旅V」
放送日:1997年9月28日
あらすじナビ:ウメケロ婆さん
まあ、年寄り2人を呼び出すとは。息が切れてかなわんケロ。
ああ、自己紹介が遅れたケロ。わしはウメケロ婆さんだケロ。
長年つけ込んだ、シソの赤みですっかり紫色のしわしわのうまい梅干しだケロ。
さて、今日は、とんでもないところを呼び出されたケロ。トウフモン爺さんと二人呼ばれたのだけど、
そこは今にも沈もうかというカヌーの上。呼び出されて、いきなり水泳は年寄りにはきついケロ。
必死に泳いで岸に渡ったと思ったら、今度は、「六法全書」の登場だケロ。
なに?わしらが、刑務所所有のトルコ石採掘場に不法侵入しただと?
そんな事知らないケロ。そして、わしらは、9月刑務所に。
シルバー王女も、わしと一緒の房に入れられたケロ。服も、鞄もとられて、水色のしまの囚人服で。
ストンストンやアラエッサ、トウフモン爺さんは、男だから違う房に入ったケロ。
毎日、トルコ石の採掘場で、囚人として働く日々。誰が、こんな年老いてから、
囚人になんかなると思ったケロ。わしは、けちで、がめついが、まっとうな人生を歩いてきたケロ。
それというのも、あの時、シルバー王女が、金をケチらずに、モーターボートを買えばよかったケロ。
わしもけちだが、王女は、もっとけちケロ。そして、その上を行くのがこの刑務所の所長だケロ。
囚人達がとった、トルコ石はみんな我がものにし、囚人達に来る、家族からの仕送りも
こっそりピンハネしてるでケロ。けちもここまで来ると、犯罪ケロ。
わしらは、シルバー王女の作戦に基づき、その所長の病気とも言えるけちを利用したケロ。
さすが、「けちのことはけちに聞け」だケロ。けちの気持ちは一番けちが分かるケロ。
「切手の上に押すスタンプを消す薬を発明した。そのためには「おおみずあお」の羽が必要」
「おおみずあおなら腐るほどいる。これで、切手がもう一度使える。」と所長はうきうきだケロ。
わしらは、うまいこと、所長を騙し、川まで来たケロ。
一度は失敗かと思ったケロ、何とか所長から逃げるのに成功したケロ。
しかし、川は滝にさしかかり、絶体絶命のピンチだケロ。
そこへ、おおみずあおの登場だケロ。いつも大量の仲間を私欲のために殺している所長を
わしらが痛めつけたから、わしらを助けてくれたケロ。
だいたい、所長は自分の欲のためにやりすぎたケロ。自然をなめるといかんケロ。
地球の生き物や、草花は誰のものでもないケロ。それを、私利私欲のため、たくさんいるじゃないかと
甘く見ちゃ、神様が怒るケロ。
わしらは、おおみずあおに助けられ、あの少年の死に神が行ったという10月の国へ行けそうだケロ。
ああ、今回の呼び出しは、結構スリリングじゃったわい。王女と一緒にいると刺激が多いケロ。
今回の教訓
けちと頭は使いよう
今回のキーワード
「けちん坊癖」「悪いことは人のせいにする癖」
9月刑務所・トルコ石・おおみずあお
今回の原作からの出典
「クレヨン王国の十二か月の旅」
第5話「10月の旅T」
放送日:1997年10月5日
あらすじナビ:ゴマータ
橋を渡って、10月の国にはいると、
そこは、紅葉の素晴らしい真っ赤なところだったゴマ。
今日は、恥ずかしがり屋のニンジッピと、あたし、ゴマータが呼ばれたゴマ。
シルバー王女は自分は楽して赤い木の実を見つけてもらおうとしたけれど、
あたしを呼びだしたからには、そういうわがままは許さないゴマ。
一緒に赤い木の実をさがすことになったゴマが、森は複雑で、あたしの勘通りに行けば、
きっと見つかるはずゴマが、王女達は、あたしを信じてないゴマ。
そりゃ、前に、一度迷ったけど・・・。過去のことはすぐ忘れるに限るゴマ。
変な赤クレヨンの子供を、シルバー王女は助けてやったゴマが、その子供も、その親も
どっちも、せっかく助けてもらったのに、礼の一つも言わないで
みんなあたし達のせいということにするゴマ。パン屋のオヤジも、ポストも、
皆で寄ってたかって、あたし達のせいにするゴマ。
パン屋が太るのも、ポストが虫歯になるのも、
みんな、自分のせいなのに、人のせいにするなんてひどいゴマ。
こんな人のせいにばかりする街は早くおさらばしたい気分だゴマが、
お腹も減ってそれどころじゃないゴマ。
とにかく金魚のレストランで、食事をするゴマ。腹が減っては戦はできぬゴマ。
そうしているうちに隣の家が火事だゴマ!大変なのゴマ!!
その火事も、みんなシルバー王女のせいだということにされてしまったゴマ。
しかし、ニンジッピの勇気を振り絞って言った一言が、あたし達を救ったゴマ。
ニンジッピ、ただの役に立たない弱虫だと思ったゴマが、なかなかやるゴマ。
そんなこんなで、ようやく解放されたあたし達だけど、
シルバー王女と一緒にいると全くジェットコースターに乗ってる気分だゴマ。
10月の空には、たくさんの赤トンボが飛んでいて、
綺麗な夕焼けが心の中まで、赤く、暖かな気分にさせてくれるゴマ・・・。
今回の教訓
何でも人のせいにするべからず
今回のキーワード
「すぐ人のせいにする癖」・10月は赤の国(だるま、金魚・ポスト)・赤とんぼ
今回の原作からの出典
「クレヨン王国の十二か月の旅」
「夢のクレヨン王国」6〜10話
夢のクレヨン王国あらすじまとめTOPへ