畑の中やその近くにある面白いものを集めてみました
自然は面白いものを、その時々の気分で沢山作ります。
それを眺めていると興味深々・・・不思議
地形と雪と風と建物のコラボレーションです
粉雪が強風に舞い形作った情景です
冬の風は季節風なので、ほぼ一定の方向に吹きます
その風と障害物(建物)の関係で雪が溜まったり
溜らなかったりします
この関係を上手く利用したのが防雪林と防雪策です
防雪林は昔の人の知恵で配置され
防雪柵は風洞実験等で技術的背景で配置しています
寒い(−10℃程度)朝には必ず霧氷花が咲きます
寒い朝は、快晴となり、青空に映えます
寒い夜は、空気中の水蒸気が凍り
ダイヤモンドダストが漂います
このダイヤモンドダストが木の枝に吸着し
花が咲いたようになります
朝、太陽が昇ると瞬く間に散っていきます
でも、翌日も寒ければ、また咲きます
空気中の
とある港町の歓楽街、現役で頑張っています。
歓楽街という響きは過去のものですが
錆びれても現役で・・・
出張の途中で見つけたものです。
何となく暖かみを感じました。
コスモス、節子、けいこ、などのスナックが
吹雪の夜に暖かく迎えてくれそうです
そんな良い雰囲気です