queen bland

青い鳥文庫
クレヨン王国シリーズ
アンケート
その1

アンケート結果
(Q1〜Q5)
簡易編
(コメントなしVer.)
-----織夜のコメント付き-----

コメントありVer.


最終更新日:2002年1月30日

※このアンケート結果には多少のネタばれ要素が含まれます。※
ご了承ください。

性別
男性 11名
女性 71名
Q1:「クレヨン王国」を読んだのはどういうきっかけからですか?
(複数選択可)
■この質問のコメントVer.はこちら
順位 項目 ■織夜のコメント■
友人の紹介 33 ■友人の紹介でという方が圧倒的に多かったです。「人に借りた・プレゼントされた」も、ある意味、友人の紹介という意味にもとれますね。それを合わせると、半分の人が、お友達や兄弟から薦められたりして読んでいることがわかります。
反対に自主的に発見して、読んだ人は約30%です。
ということは!読んだ人が友達や兄弟に薦めるところから、クレヨン王国に夢中になるきっかけが広がることになります。
私もクレヨン王国にはまってもう20年ほどになりますが、数多くの人にクレヨン王国を薦めてきました。これからも、このHPを通じてたくさんの人にクレヨン王国に興味を持っていただけるように、うまく薦めていこうと思います。
みなさんも、どんどんお友達に貸して、薦めてみましょう!!
図書館でみて 18
書店で見て 15
アニメ「夢クレ」を見て 14
プレゼントされた 11
人に借りた  2
その他いろいろ  6

Q2:「クレヨン王国」を初めて読んだのはいつでどのお話ですか?
   またそのころの
年齢は?(各一つ選択)

■この質問のコメントVer.はこちら


*いつ
順位 項目 ■織夜のコメント■
10〜15年前 30 ■今回・・実は、この「いつ読んだか」と、Q3の「何年前に読んだか」でおおよそのその人の年齢がわかってしまうという・・誘導尋問に知らない間になっていまして、参考までに大まかにしかわかりませんが、その年齢を計算してみると、主に20代後半と、小学生・中学生が多いのがわかりました。
特に、小学生年代の方はまだ読み始めて「2〜5年前から」の方に集中していますが、その投稿がある時期に集中していることから、もしかして、学校でクレヨン王国好きの方が集まって投票してくれてるのかな?とも思えました。そうだったら・・すごく嬉しいですね。
20代後半の方はやっぱり「10〜15年」「15年以上」に集中しており、コメントが大変熱く、読んでるこっちが改めてみなさんのコメントで思い起こすと言うことも少なくありませんでした。
次の多いのがやはり、「10〜15年」の人で20代前半の人。そして、この年代では現在も読み続けている人が、20代後半以上に比べて多いようでした。
 5〜10年前 24
 2〜 5年前 15
 1〜 2年前  9
15年以上前  4
 1年未満  3

*どの話
順位 タイトル ■織夜のコメント■
 1 12か月 28 ■やはり、クレヨン王国への最初の一歩として、読まれる本は「十二ヶ月」が圧倒的に多かったですね。予想通りという感じですが、(私も12ヶ月が一番最初だったので)その他の順位が予想がつかなかったので、興味深い結果を得ることができました。
「いちご村」が2位という事ですが、よく考えると、いちご村は話がやさしく、低学年でも読むことが簡単なので、納得な感じです。タイトルもかわいい感じだし。
1票入っている作品で、一番最初に読んだのが「月のたまご6」や「月のたまご4」という方は兄弟が読んでいて読んだというきっかけの方ですが、なぜにそんな途中から・・。
みなさんがそれぞれいろんなきっかけで、初めてのクレヨン王国に出会い、こうして愛し続けているという歴史を感じることができる項目でした。
 2 いちご村 11
 3 月のたまご1  6
 4 パトロール隊長  5
  花ウサギ  5
七つの森  5
 7 花の旅  4
 8 幽霊村  2
  およめさん  2
  黒の銀行  2
  白いなぎさ  2
水色の魔界  2
13 月のたまご6  1
月のたまご4  1
なみだ物語  1
12妖怪の結婚式   1
新十二ヶ月の旅  1
森のクリスマス物語  1
109番目のドア  1
不明  1


*年齢
順位 項目 ■織夜のコメント■
 6〜10歳 33 ■読み始めの年齢ですが、やはり小学生のうちに読み始めたという方がほとんどです。
反対に3番目に多いのは、20代以上の方ですね。アニメがきっかけかな?とも思ったんですが、そうでもないようです。
クレヨン王国はどんな歳の方でも入っていきやすいという事が結果にもでたかなという感じです。
10〜13歳 31
20歳以上 10
13〜15歳  8
15〜20歳  3
 6歳以下  1

Q3:あなたは「クレヨン王国」シリーズを今のところ何冊読み終えていますか?
■この質問のコメントVer.はこちら
順位 項目 ■織夜のコメント■
全部 31 ■全部という方が多かったようです。正直、答えてくれている人のどれくらいが全部読んでいるのかなという普段の疑問が解けた思いです。
でも、2位、3位も相当な数読んでますよね。やっぱり、「からふる」に来てくださってる方はほとんどが相当なクレヨン王国ファンといえましょう。
反対に、20冊以下の方も、これからまだまだたくさんの知らないクレヨン王国の世界にふれられる方たちですね。ある意味うらやましいです。読みたいなと思ったときに、よりどりみどりで新しいクレヨン王国を手に入れることができるのですから!
これからもずっとクレヨン王国ファンでいてくださるといいなと思います。
21〜30冊 17
31〜39冊 14
11〜20冊 10
 6〜10冊  6
 5冊以下  6

Q4:「クレヨン王国」シリーズの中で好きな登場人物を3人あげてください。
登場人物の名前をお書きになり、その後に理由もお書きください。

■この質問のコメントVer.はこちら
順位 登場人物 ■織夜のコメント■
  シルバー王妃
(マリねぇさん)
22 ■好きなキャラクター部門です。「3人なんて決められません!」という方も多数いらっしゃいました。すみません・・悩ませる質問で・・。私も正直3人に絞るのは難しかったです。
でも、5人・・10人と増やしても悩むのは一緒だと思い、3人にしまいした。また、投票者がキャラクターに順位をつける方式だと、もっと悩むと思い、順位なしで3名という質問にしました。なので、一人1票につき、1票入っています。

■結果はもう激戦に次ぐ激戦で、シルバー王妃とまゆみが同票1位です。みなさんのコメントも大変熱いものばかりで、コメントの熱さではまゆみの方が一歩上だったように思います。
アラエッサとストンストンは一緒に投票される方が多かったです。そして、アラエッサとストンストンを選んであと一人の枠を悩みまくったという方も多くいらっしゃいました。「コメントVer.」の票にアラエッサとストンストンに同じコメントがいくつもあるのは、二人をコンビとして明記していた方が多かったためです。
そして、中間報告から一転して4人を抜き、4位になったのは「モニカちゃん」こと「右腎様」です。さすが右腎様。右腎様マジックという感じです。(なんだそりゃ)シルバー王女、まゆみ、アラストコンビに比べ、出演作品巻数が少な目なのに、大健闘という感じもします。その右腎様マジックが、好きな作品順位にも現れます。
そして、右腎様とともにやはり人気が高いアイドル的大臣ルカ=サーバンス。彼女も健闘しています。
後半順位がのびなかったのが「キラップ女史」。中間報告では3位だったのですが・・。ダマーニナ・サード殿下に抜かれてしまいました。ダマーニナは、子供心に大人っぽさを体感したというコメントが多いですね。
そうて、クレヨン王国の重鎮グループも票が入っています。カメレオン総理、ナルマニマニ博士、ヤットカさん、そして、タナムシ博士(タナムシ博士は重鎮な訳じゃないか・・?)、ベーツル様も。
その他、いろいろな作品のいろいろな登場人物に票が入っています。みなさんいろいろな思い入れがあり、おもしろいですね。
 
 
星村まゆみ 22
 3 アラエッサ 18
 4 サンド=モニカ
(右腎様)
17
 5 ストンストン 14
 6 ダマーニナ 11
 7 サード(三郎)  9
 8 キラップ女史  8
 8 ルカ=サーバンス  8
 9 カメレオン総理  7
10 ノブオ  6
11 ナルマニマニ博士  3
ヤットカさん  3
プーニャ  3
タナムシ教授  3
マートブランカ  3
ネコ犬  3
17 ルンルンちゃん  2
ロペ  2
ダガー  2
ユカ  2
七町さつき  2
清太  2
水太  2
芳江  2
レンコポッチ  2
おたまちゃん
(柴野玉絵)
 2
27 ベーツル様  1
赤色クレヨン  1
一番常代  1
彰子  1
カピタンファーヤー  1
スミレ  1
右田先生  1
木村先生  1
ヤッちゃん(康夫)  1
ニンジッピ  1
キャーベッタ  1
ホーレソレ  1
野菜の精  1
武烈女王  1
チップリー  1
ネダマンネン  1
ワレモコウ  1
ちほ  1
亜有子  1
サム・レモン  1
美穂  1
ココとキキ  1
ナッパとナッペ  1
ジョージサンタ  1
ホルトダヌキ  1
丸金先生  1
仁科先生  1
杉山先生  1
星村澄子  1

Q5:「クレヨン王国」シリーズの中で好きな話は何ですか?
  あなたの中での順位を付け、上位5位までをお書きください。(読んでる冊数が5冊以下の方は
  書けるだけで結構です。)
  また、その理由を簡単にお書きください。
  
**作品順位における複数巻発売の物についての注意**
  
クレヨン王国の作品の中には1冊でお話が終わらずに複数の巻が出ている物があります。
   それらの物については、「109番目のドア・茶色の学校・三日月のルンルン」は「1・2巻」含めて1作品とし、
   「月のたまご」についてだけは、「1」に対する思い入れの強い方が多いと推測されますので、各巻での投票とします。
   また、「月のたまごは全8巻で1作品」とされる方は「月のたまごシリーズ」と明記してください。

(点数の加算のしかた:1位=5票分、2位=4票分、3位=3票分、4位=2票分、5位=1票分で計算)
タイトルは、すべて「クレヨン王国の何々」の何々の部分で書いています。
■この質問のコメントVer.はこちら
順位 作品名 票数 ■織夜のコメント■
 1 月のたまごシリーズ 195 ■このアンケートは投票者に1〜5位までつけてもらっています。
1位5点、2位4点、3位3点、4位2点、5位1点の配点で計算しています。

■「月のたまごシリーズ」がダントツの1位です!というのも、「月のたまごシリーズ」に票を入れた人は大部分が1位にしているので、点の加算が一度の多くされるためです。もし、順位にかかわらず、1票制にしていたら、「パトロール隊長」の方が上だったです。しかし、「月のたまご」の各巻にも別に票が入っていますので、やっぱり、月のたまごの票数はダントツな感じです。たくさんの人の心に残っている名作といえるでしょう。
■2位の「パトロール隊長」も1巻完結もののなかではダントツの票数ですね。あの誰もが持つ悲しみ、憎しみを冒険と自分自身の中での葛藤により、克服し、一回り大人になるノブオへの共感と、お話自体の中にある、どんな人でも悩みがあり、悲しみがあり、皆それを克服しながら生きているという生きる姿のお手本的存在の作品であることから、これだけの票が集まったのだと思います。
■そして意外だったのが、3位の「12妖怪の結婚式」。一番最初に読んだ人が多い元祖クレヨン王国「12ヶ月」を抜いての第3位です。
謎解きの魅力が満載で、かなりどきどきするスリルあふれるストーリーに、心奪われた方が多かったようです。そして、キャラクター部門と同様に右腎様とルカちゃんお効果も大きかったようです。
■4位は「黒の銀行」。これもどきどきするストーリーでした。福永先生が書かれる時にどうなるのか、どきどきしながら書いたという特別なお話でもあります。クレヨン王国はどのお話も「このあとどうなるの?どうなるの?」とどきどきしながら読み進めていくうちに、どんどん引き込まれてあっという間に読んでしまうものですが、この黒の銀行は特に先のストーリーがよめなくてどきどきした思いが残っています。
■5位は王道「12ヶ月」で、6位以下は非常に激戦でした。どのお話もみなさんのコメントが大変興味深かったです。
 2 パトロール隊長 102
 3 12妖怪の結婚式 67
 4 黒の銀行 64
 5 十二か月 59
 6 まほうの夏 47
 7 新十二か月の旅 46
 8 七つの森 43
 9 春の小川 36
10 花ウサギ 28
赤とんぼ 28
12 水色の魔界 24
13 109番目のドア 23
14 茶色の学校 21
15 月のたまご 1 20
いちご村 20
17 およめさん 19
18 しっぽ売りの妖精 18
シルバー王妃花の旅 18
タンポポ平17橋 18
21 三日月のルンルン 17
22 とんでもない虹 15
23 白いなぎさ 14
24 幽霊村に3泊4日 13
25 カメレオン別荘村 11
26 ロペとキャベツの物語 10
27 月のたまご3  9
28 超特急24色ゆめ列車  7
29 デパート特別食堂  6
なみだ物語  6
31 王様のへんな足  5
月のたまご 2  5
月のたまご 8  5
34 月のたまご 7  4
35 森のクリスマス物語  3
月のたまご3〜8  3
■織夜の総合コメント■
■100名近い方にご回答いただき、大変嬉しく思っております。
集計はすべて手作業なため、大変手間取りましたが、ようやく全部の投票結果をこうして発表することができました。
今までいろいろなアンケートをやってきましたが、今回が一番質問項目が多くて、ほんと大変だったので・・これからやるアンケートはもっと楽に集計できるようにしようと勉強になりました。(笑)
もちろん問題が集計しにくいほどにあったのは、こちらもみなさんに聞きたいことばかりだったためで、本当に念願の原作アンケートだったわけです。
■アンケートは、もっとも答えにくい順位をつけるものや、さらにアンケートでの回答率が悪くなるコメントを書く形式であったにもかかわらず、たくさんの方にお答えいただきました。ありがとうございました。
本当に最後までお答えいただいた方にはなんと感謝して良いのかわからないくらいです。
答えにくい、そして手間がかかるアンケートを熱く答えてくださったみなさんのクレヨン王国に対する愛は計り知れないものだと思いました。
この結果は本当に素敵なものばかりで、読んでいて感動してしまいます。私が感動しているだけではもったいないので、みなさんの生の声という事で、文書に編集し直して、そのうちに福永先生にお送りできればなぁ・・と思っています。
本来なら回答いただいたみなさんに承諾を得たいところですが、それも無理なことですので、ご了承いただきますようお願いいたします。
■また、来月にも原作板の新しいアンケートをはじめたいと思っています。またその時には、どうぞみなさん、参加のほどをお願いいたします。