< 畑のたのしみ >

 北海道では5月の初めから畑作業が始まります。
 
 5月の中からアスバラガス
 6月に入るとハツカダイコンなど早出の野菜
 6月末ころにはイチゴ、サヤエンドウ
 7月に入るとジャガイモ・・・、ズッキーニ、ダイコン、レタス
 8月には、トウモロコシ、スイカ、メロン
 そして、実りの秋を迎え・・・冬となります。
作物いろいろ」を追加しました

野焼きがあります

畑の小屋
冬の景色
畑の景色
畑 の 場所
原野の開拓
農業(楽農)
INDEX
過去のカバー写真はこちらへ
季節感あふれる写真が見られます

by Tauτ)  Sapporo Hokkaido

2002.1.1 2002. 3.1  2002. 5.1
2002.8.1
 2002.10.1  2003. 1.1
2003.4.1
  2003. 5.1  2003. 7.1
2003.8.1 2003.9.1
  2003.10.1
2003.11.1 2003.12.1  2004. 1.1
2004.3.1
 2004.5.1  2004. 6.1
2004.8.1  2004.10.1  2005. 1.1

2005.6.1  2004.11.1  2006. 1.1
http://www.vesta.dti.ne.jp/~kyjst

       レーブルとは夢と部屋をあわせてみた造語です。
本当の「夢の部屋」は皆さんの心の中に美しく輝いていると思います。


原野の開墾を野焼きから始め農園を造っています。
自然の中で体を動かしていると楽しいです。
いく度に色々な発見があります。感心と感激の連続です。
心の疲れを癒してくれる自然に感謝しております。

田舎生活を夢見て産直や直売も考えてみたい
北海道札幌市の近く、馬を飼って窯や小屋を作って
自給自足的な田舎暮らしが夢です。

少しずつ「夢」創り上げたいと思います。


 真っ青に澄み切った青空
 キリリっと引き締まる寒い朝、
 霧氷が綺麗です。


農機具庫にぶら下った雪の塊
ブリザード(吹雪)の後の芸術? 
この雪の塊を雪屁と言うそうです
シャッターが壊れそうなので雪落
しをしました。

 
 色々と原点から考えてみたいと思います。青空を眺めると気持は原点です。
 小屋も荒木材を買って来てカンナかけから始めてみました。
 柱の立ち上げも、どうしたら一人でできるか頭を働かせ頑張ってみました。
 結構できるものだなーと自分でも関心しています。
 
 もっと原点に戻って楽しみたいと思います。
 トラックターやショベル、手動の脱穀機など昔の農機具も手に入れました。
 昔の農機具は骨董品売り場で見つけました。
 今は、農作業も機械化し大規模になっているため、適当な機械が手に入りませ
 ん。個人で農業を楽しむとなれば、昔の手動農機具が欠かせません。

 コツコツと豊かな四季を感じながら作業するのは至福のひと時です。
 冬でも休日はストーブを焚きながら、小屋の中で巣箱を造ったり、大工仕事を
 楽しんでいます。吹雪もまた楽しいものです。
 DASHI村(ダッシュ村)のようにはいかないけれど、個人的には、それ以上
 で楽しんでいます。お花畑も綺麗ですよ
 
 
 
2001年より、札幌近郊で原野を開拓(開墾)して畑を造っています。
 笹と葦が生い茂った原野、泥炭地なので少し掘ればすぐに水が 出てきます。
 2001年9月に池を掘ったところ、早速トンボが産卵に訪れ、次の年の春にはカ
 エルやゲンゴロウなど多くの生き物が生息していました(ビオトープが完成)。
 夏に、ヤチウグイを放流したら元気に育っているようです(釣れた!)。

 畑に種を植えて、芽が出て、花が咲いて、ゆっくりと実が実る。
 このゆったりとした時空間が本来の人間が持っているペースに合っているのかも
 知れません。
    ソバ(蕎麦)も作ってみました。播種は楽だったけれど、収穫は予想以上に大変
 でした。播種した量の何十倍もの「実」を収穫するのです。そして、製粉です。
 石うすで根気良く挽くのも良いけれど、これも大変。製粉会社へお願い!
  
 原野には、ネズミやイタチなどの動物を見かけます。
 鳥類も多く訪れます。春には池の淵でカモの卵がありました。
 営巣している様子ではなく、ただ生み捨てたという感じで、いつのまにかなく
 なってました。キツネにでも食べられたのかも知れません。
 野生の世界でも「子育て放棄」はあるのですね。
   
    食べたい物を食べたい時に食べられるのが良いのか、旬の物を旬に合わせ自
 給自足的に美味しく頂くのが幸せなのか、そんなことすら判らなくなった現在の
 我われは平和ボケの頂点に君臨しているのかも知れません。

   この木はハンノキです。
    湿原のような過湿地において森林を形成する貴重 な樹木です。
    根には放線菌が共生しており、空中窒素を固定し湿原のような
    貧栄養環境にお いても高木として生長できます。
    ハンノキ群落では植物は大きくなり生産性が高いようです。

   この木なんの木 気になる木
 名前も知らない 木ですから
 名前も知らない木になるでしょう
   この木なんの木 気になる木
 なんともふしぎな 木ですから
 なんともふしぎな木になるでしょう

色々あります

   

こんな小屋になりました


  
 ホームページのカバー写真です
   季節感あふれるものとなっています

思い出